
幼稚園の1号2号3号認定について、子供を4時間ではなく夕方まで預けたいと考えています。1号認定と2号認定の違いや費用について教えてほしいです。
幼稚園の1号2号3号認定について
満3歳から入れたいなと考えていて、こども園にしようかと考えていたんですが、近い幼稚園を調べていたところ幼稚園でも満3歳から入れてくれるということをさっき知りました。
子供を預けている間は働きたいと考えています。
できれば4時間とかではなくて子供を見送ってから夕方くらいまで働きたいと考えていて、それは2号認定になるんですか?1号2号3号認定がよくわからなくて。
1号認定にして預かり保育にしてもらう方がいいのか、2号認定?にする方がいいのかわからないので教えていただきたいです🙇🏻♀️1号認定にして預かり保育にするとお金がすごいかかるのでしょうか?2号認定にするとお金かかるとかはなく仕事終わるまで預けれるって事なんですか?
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2号なら年少からは無償化ですが、満3歳になって2号に変わっても2歳児クラスまでは保育料がかかります😊3号も2歳児クラスまでは保育料が掛かります。
1号なら就労していなくても入れて満3歳からは無償化ですが、預かり保育はお金が掛かります。また長期休業もあるので、預かり保育があれば1日数千円かかったりします。新2号は2号認定と同じような感じですが預かり保育には補助があります。
2.3号は就労時間によって預けられる時間が役所で決められているので仕事が終わるまで預けられます。

YY
今年の4月時点で2歳ってことなら
2歳児クラスなので3号認定です!
なので保育料がかかります💦
2号認定は3歳児~5歳児(年少~年長)です😊
1、2号は保育料無償化です!
2、3号なら夏休みなどの長期休みもないですし、警報が出たときも預けれます!
1号だと警報でたら休園になります😥
もちろん2、3号なら仕事おわりまで預けれます😊
-
ママリ
まだ子供は一歳になったばかりなんですが、早く考えておいた方がいいかなって思い色々調べてるところです💦
5月生まれなのですが、どうなんでしょう?🧐
わかりやすくありがとうございます!それだったら2号で預ける方向に進めようかなと思います😊- 7月18日

ママリ
働きたいという気持ちがあるなら幼稚園ではなくてこども園がいいと思います。
まず幼稚園は、園にもよりますが夏休みが長いです。
こども園は保育園併設なので、夏休み中も預かりが利用できます。
幼稚園は基本預かりといっても最長18時までとかの所が多い上、基本は16時までとかです。
(それ以降は使わない人が多いです。)
うちの近隣(子供が多い地区なので10園くらい話聞いてますが)
こどものメンタル優先のところがほとんどなので、嫌がって泣き続けるとかだと預かり自体断られるケースが多いです。
1号→専業主婦又は週19時間までの勤務
2号→週20時間以上のパート
3号→フルタイム
です。
2号〜3号認定を受けるには職場で数ヶ月分の勤務歴と証明書を出してもらわなければいけません。
2号認定を受けられれば幼稚園でも預かりの際補助が受けられます。
長男の園だと、降園後〜16時までが一律500円のところ、2号認定だと150円と言ってました。
-
ママリ
ちなみに、幼稚園では何号認定とか関係なく基本的に半日保育の日は半日で帰宅しますし
長期休み中の預かりはありませんよ❗️
こども園は、保育園枠の子がいるので長期休み中でも預かり可能です。- 7月18日
-
ママリ
そうなんですね💦こども園も視野に入れてます!こども園の方がいいのかもしれませんね!!わかりやすくありがとうございます😊
今はまだ専業主婦なんですが、子供幼稚園こども園どこに行くか決まってから働く所に面接行くとかだったらおそいんですかね?2号でいきたいとなったら前から働いとかないとダメなんですね😭😭- 7月18日
-
ママリ
私は長男の幼稚園時代、どうやっても働けないじゃん😂って感じだったので
次男は絶対こども園に入れて、働くぞー‼️と思っていました。
なので長男の幼稚園以外も色々見たんですが…。
私はどうしても、うちの近隣のこども園は建物がボロかったり、方針が自由過ぎて不安だったりで…。
自分が思うように働けなくても、ここの園がいいなと思う所はどこも幼稚園でした😂
幼稚園の良さと、保育園、こども園の良さは違うと思うので
色々見に行くといいと思います😃- 7月18日
-
ママリ
そうなんですね💦わかりました!見学してみようかと思います!まだまだ入れる歳じゃないのですが、見学しても大丈夫なんでしょうか?
- 7月18日
-
ママリ
全然大丈夫だと思いますよー😃
特にこども園と、満3歳児クラスがある園は、一歳プレクラスがある園もあるので、今情報を集めてもいいと思います😊- 7月18日
-
ママリ
そうなんですね!!色々ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️💓
一度電話してみようかと思います!- 7月18日

ママリ
追加今見ました!
そうなんですね😳😳それだったらこども園の方がいい気がしてきました!

退会ユーザー
1号だと園の空き状況次第で、入園できそうですね☺️
2号だと求職での申し込みになるので役所に確認して待機の可能性もありますし、年少までお金かかりますし…
こども園の1号で、うちの子を預けてますが短時間保育の子達と変わらない時間預けれて長期休暇も保育園枠の子達と一緒なようで追加料などもなくみてもらえてます✨
こども園だと園によってなので、確認したら幼稚園より余裕もって働けると思いますよ
1号だと無理して就労時間稼いだりしなくていいですし💦
年少からは新2号があると思いますし、延長料も補助でるので
とりあえず園に見学相談して働き出してから2号変更を検討しても良い気がします!
-
ママリ
やっぱりこども園が1番働くにとっていいのかなって思いました!こども園の1号でとりあえずお願いしてみて働き出したら2号に変更する方向で行こうかなと思いました!
ただ私の考えてるこども園が満3歳からだと少数しか取っていなくて入れるかもわからないんです😭😭はじめてのママリ🔰さんは何歳からこども園に入れられました?
わかりました!わかりやすくありがとうございます💓- 7月18日
-
退会ユーザー
私の場合は無職で産前産後で3歳前に利用して、そのまま1号認定に変更してもらいました☺️
8月生まれ5月からの利用で、6月に1号書類を提出してお願いしました!
産前産後(前後2ヶ月の利用)なので5〜8月のは2.3号、9月〜1号(満3歳)で通ってます✨- 7月18日
-
ママリ
ありがとうございます!!役所に相談されましたか?直接こども園に相談されましたか?
- 7月18日
-
退会ユーザー
産前産後は保育園枠なので役所に相談して、園に見学予約して入園が決まって面談した時に1号の話をしてもらえた感じです
1号で入園なら直接園に連絡になると思います☺️
役所はここに園がありますよ、くらいしか情報くれないと思います💦- 7月18日
はじめてのママリ🔰
1号は幼稚園、2.3号は保育園と同じと考えると分かりやすいと思います🙆♀️
ママリ
コメントありがとうございます!😊なるほど!!2号の方向でいこうかとおもいます!!