※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義実家で2年ほど同居しています20代夫婦、1歳娘、妊娠5ヶ月(義実家は知…

義実家で2年ほど同居しています

20代夫婦、1歳娘、妊娠5ヶ月(義実家は知りませんつわり中は実家に帰省していました)

義祖父母、義母、義母の姉の7人で同居しています
義母は敷地内同居です。

同居になった理由は正直ゆうと流れです
私が1人目妊娠中で旦那の仕事がたまたま義実家の近くになったのがきっかけでした
そして私は切迫で入院などになり当時はそれどころじゃありませんでした。

あまり長々かくとキリがないのですが
ざっくり言うとThe昭和の考えです。
超田舎の町で、自分達が言うことは正しい強要してくる。
でも私たち夫婦が子供のことで注意したら反抗してくる。
もちろん普通に子育てにも口出ししてきます。

なのでずっと考えてい同居解消に踏み切りました
家も審査は通って契約書を交わすだけです。
家具家電は買いました。
来月の頭には住み始める予定です。

以前義母が旦那に切れた時、余計なお金がかかる。
色々してもらってあれは嫌これは嫌って甘えすぎ。
(色々してもらってるからって全部許せる訳では無い)
って言われました。
その時に7.8月までには引っ越すと一応伝えてます
ただ私たちが何も言ってこないからどうせ引っ越さないんだろうな。くらいに思っていると思います。

出来れば住所は教えたくありません。
今日同居解消を伝える予定ですが、揉めるでしょうか?

同居解消したことある方できるだけ沢山の意見が聞きたいです!
教えてください!

#同居#同居解消#義実家

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目産んでガルガル期で限界に達し同居解消しました😌
義母もストレス感じてたので内心大賛成だったと思います。
えー寂しくなるわ〜とか言ってましたが普通に解消できました

伝える時は色々手助けしてもらって悪いし自分達の成長のためにも離れて私達だけで頑張りたいと思ってると伝えました💁‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    義母が賛成だと出ていきやすいですよね🥺
    出たらこっちのものですもんね😂
    こちらは旦那が一人っ子なので色々言われそうです😵‍💫

    • 7月18日
🍠

私も義実家同居してて義母と喧嘩して解消しました!!
義母がここに住めって言って住まわされてたのに喧嘩したら手のひら返して出てけ!ってww
喜んで出ていきマース💕って言いました🤣
義父は今はアパートでも絶対家は買いなさいよ!って言ってくれました!3人での生活の方が楽しいからね😆って言ってくれて義父はなんか微笑ましく見送ってくれました😆😆
義母は部屋に閉じこもってましたよ😆

旦那がざっくりと俺ん家ここって案内したらしいですが誰も来ません!再来週あたりに戸建てに引越し予定なんですが鍵も渡さないように伝えます🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    義父さすがです👏
    同居解消後の義家族とは頻繁にあったりしてますか?
    絶対に渡さない方がいいです
    私は家にすらあげたくないです…笑

    • 7月18日
  • 🍠

    🍠

    解消後は旦那がたまーに息子とふたりで遊びに行ってますよ🤣
    私は行かないです😆義実家の人らとは全く会わないようにしてます!でも車ですれ違うことは度々:( ;´꒳`;):

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

私も田舎で、いつの間にか暮らすことになっていました。
同じように入院などもあり新居を準備する時間もありませんでした。

まあ合わずthe昭和…跡取りは同居…2年で限界がきて離婚か別居か旦那に迫りました!

引越し先が決まりました。お世話になりました
だけで良いと思いますよ(●︎´▽︎`●︎)

住所聞かれても地区?だけ伝えて深く言う必要はないです!
私からは何も話していません、これ以上話すことがないからです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    全く同じような内容で🥺
    2年も我慢した私たちは偉いです爆笑
    私も家は知られたくないので絶対いいません
    ずかずかタイプなので絶対きいてくると思いますが😂

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一言だけ…アドバイスするなら
    私は可哀想だからと最初孫に会わせた結果
    頻繁に会う羽目になり、めちゃくちゃ干渉され困ってます

    仲良くなったと勘違いして距離感近くしてきたので、拒絶しました!!
    同情心かけず、適度な距離感で、お客さんとして訪問するくらいが良いと思います(*^^*)

    • 7月19日