※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai
子育て・グッズ

息子が怒りやすくなり、特定の状況で唸り声や叫び声を上げるようになり、楽しそうな時とは異なる様子を見せています。同じ経験をされている方はいますか?

遊んでる時に息子が怒ります。
現在、24週5ヶ月の息子が1週間前ほど前からよく怒る?
ようになりました。

・寝返りをして戻れない時
・おもちゃをうまく口にいれられない時
・メリーやぶら下がっているおもちゃをつかめない時
・家事などをしていて側から離れている時

上記のような時に、よく唸りながら機嫌が悪くなるようになり本人もストレスじゃないのかなと思うのでそのような時きは絵本を読んだり気分転換をしています。
少し前までは楽しそうに遊んでいたのに、同じおもちゃで唸ったり叫んだりするようになったので、これから続くのかな?と少し不安です。

また叫び声も以前は楽しそうな時にキャーーーっと高い声を出してキャッキャと遊んでいたのですが、今では目をつむって力を込めながらギャャャーと力強く楽しそうというより不機嫌そうです。
ちなみに家の中でしか叫ばないのですが喉が潰れるんじゃないかと心配になるほどものすごい音量です。笑

同じような経験されてる方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

赤ちゃんってそういうものです。
それで色々力が付いたり学んでいくので、全てのストレスを排除しようとする必要は無いと思います!

  • ai

    ai

    色々な姿を、力がついたり学んでいるんだなぁと思いながら見守りたいと思いました。
    ありがとうございました✨

    • 7月18日
deleted user

大丈夫、普通です!

これがしたいのにできない!!!って時に怒って訴えたりしてきます👍w
なんかちがう!!!っておもっても怒りますし、成長の証ですね✨

気にしなくて大丈夫ですよー。
うるさいかもしれませんが💦ww

10ヶ月とかなったら、おもちゃ取れなくて怒って、とれ!みたいに目で訴えてきます😂😂

  • ai

    ai

    成長の証なのですね!
    そのうち目で訴えかけられるのも、楽しみに気にしないように過ごそうと思います。笑
    ありがとうございました😊

    • 7月18日