※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn
子育て・グッズ

幼稚園年中の子どもが、注意されると返事をしない様子について相談しています。先生からの注意が苦手なのか、笑って自分を守るのか、同じ経験をした子どもがいるか気にしています。先生にはパニック状態であることを伝えたそうです。

注意すると返事しない子はどうすればいいのでしょう。
幼稚園年中です。個人面談の時に先生から軽く注意しただけでもすぐに顔が曇り返事をしない目が泳ぐ…と報告を受けました。

小さい頃から怒られるのが苦手?なのか怒ると笑って自分を守る?子でした。

同じようなお子様いらっしゃいますか?

一応先生には注意された事は頭に入ってるけどパニクってると思いますと伝えましたが…

コメント

ひ。

うちの子と少しにてると思うのでコメントさせて頂きます。

怒ってるのに笑って誤魔化したり、目を逸らしたりは、自分の心を安定させようとしてるんだと思います。
怒られることに誰もが自分が悪くともストレス感じるので、それを少しでもストレスから逃げようとする自己防衛かと。

うちの子は服の下を指で引っ張たり、手をモジモジしたりとしてるので、本人にとってはストレスなんだろうなーって思ってます。

悪いことした時には怒らないと行けないですが、毎度その態度で来られると心配にもなるし、笑うとこじゃないよって余計に怒っちゃいます😅

  • nn

    nn

    とっっても似てます🥺🥺
    なんか怒るのも躊躇してしまいますが…でも危険な事とかは怒らないとダメですもんねぇ

    今は笑わなくはなりましたが、怒ると黙ります😣


    園で先生に言われて何と言っていいか…

    • 7月17日
  • ひ。

    ひ。

    先生はそれに関して困ってると言う感じだったんでしょうか?

    私の場合保育園では怒った時の態度などはどうですか?って悩んだ時に聞いたら園でも同じ様でした。

    うちの長男と次男がそんな感じで、長男は黙る、次男はヘラヘラしてるって分かれているんですが、

    長男の場合とても気が優しくそれが悪い方向に行ってしまってるのか小学校に上がってから、周りに嫌なことされても自分から謝ってしまう状態になってしまいました。

    親としてはとても可哀想で
    都度、嫌なことははっきり伝えていいんだよ、自分の気持ち、言いたいことは言わないと伝わらないよって教えているものの、染み付いてしまってるのか、今でもその状態で、、

    友達にどんなに嫌なことされて泣いて帰ってきて、1度、度が過ぎたいじめがあり、学校に話そうとなった時も本人の希望でいわないことになり今は様子見。

    それも言わないで欲しい理由が「友達が先生に怒られるのは可哀想。」でした。

    怒られる事をした時でも
    こちらが理由を聞いた時にしっかり答えられるようになって欲しいんですが中々難しいようです。

    • 7月17日