※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがセルフで寝る子は、将来も睡眠トラブルが少ないでしょうか?

赤ちゃんの頃からセルフで寝てくれる子(授乳しながらや抱っこでの寝かしつけなし)は、今後も睡眠退行とか夜泣きとか少ないですかね?😖

コメント

す

うちは2人とも無かったです!🙋‍♀️
でもセルフで寝てくれてたのに急に寝なくなったと言うのもよく聞くので個人差ありそうですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    なかったんですね☺️
    やっぱりまだわからないですよね~🥲💦

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

息子だけ勝手に寝る子でした!
確かに夜泣きってのはほぼなかったです!
昼寝もするしよく寝る子だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    多少は関係しますかね🥹
    うちは上がセルフねんねできない子で途中から夜泣きがひどくなったので…😭

    • 7月17日
さおり

あくまでうちの場合ですが、赤ちゃんの頃からセルフ寝んねで、睡眠退行や夜泣きもなく育ちました😃
ただ、2歳以降、異常に早起きです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    個人差はありますよね😂
    早起きもいいですが眠いですね😭
    このままよく寝てくれたらいいのですが😭🙏

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

上の子セルフでした🙌
たまーに夜泣きはありましたが、他の子がどのくらいかは分からないですが少ない方だと思います👍
睡眠退行はなかったですね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    うちは上の子がセルフねんねできなかったので、今すごく楽でこのままいけばいいなーなんて思ってます😂✨

    • 7月17日
かなた

下の子はセルフねんねでしたが、睡眠退行はなかったです💡
長く寝るのも夜通し寝るのも上の子より早かったです❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    まさに同じ状況です😊
    上が抱っこひもか授乳しながらしか寝られなくて夜泣きもひどく苦労しました🥹

    • 7月17日
まめ大福

小さい頃から睡眠で苦労することはほぼなかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    それは素晴らしいですね😆👍

    • 7月17日
ゆーな

それは関係ないと思います〜💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    個人差ありそうですよね😂
    上の子はセルフねんねできなかった子で下の子は全然違うので、このままいってくれたらありがたいなーと思います😂🙏

    • 7月17日
ミルクティ👩‍🍼

2人共、セルフで寝てくれます😂
今のところ、夜泣きも睡眠退行もありません😅
ただ、息子は6ヶ月過ぎから、寝言泣きはあります😭
トントンしたり身体をさすったりすると、すぐに寝てくれます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    セルフで寝てくれたら助かりますよね😭
    寝言泣き、ありますよね😖
    でもすぐ寝てくれるならありがたいですね🙏✨

    • 7月18日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    凄い助かります😭
    2人共、セルフで寝てくれるので感謝しかないです😂
    その反面、3人目も上の子達と同じようになって欲しいと思ってしまいますし、どうなるのか不安です😱

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺💦
    年の近いお子さん育てられていてすごいです!
    3人目のお子さんもよく寝てくれる子だと嬉しいですね🥹✨

    • 7月19日