※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いおママ
子育て・グッズ

乳腺炎の経験があり、夜間の授乳間隔や搾乳に不安を感じています。ゴリゴリ感が気になり、再発を心配しています。夜間の搾乳の必要性や搾乳の方法について教えてください。

おっぱいに恐怖してます…
完母で育ててます。2ヶ月半です。
産んですぐに乳腺炎になり、母乳外来にお世話にしばらくお世話になってました。ここ2、3週間は順調で、おっぱいもでてるほうだと思います。
ただ、今まで夜間は4時間に一回授乳してたのですが、今日はぐっすりで8時間も空いてしまいました。私自身も寝ていて気づかず、起きたときにそういえばパイは大丈夫かとおもって何気なく触りました。いたみはなかったのですがパンと張っていて、一部がゴリゴリしこっていて…
初めての経験で慌てて飲ませました。
飲んでもらった後はゴリゴリが無くなり、柔らかくなった気がします。
ただ、一度経験した乳腺炎が怖くてしかたありません。
飲み終わった後も、残乳があって乳腺炎になったらどうしようと考えてしまったり…
搾乳もうまくできないので悩んでいます…
ゴリゴリが出来ることが続いたら、また乳腺炎になってしまうのでしょうか?
また、夜間は何時間くらいあいたら搾乳すべきですか?
搾乳しなくてもよいのでしょうか。

コメント

kiki

乳腺炎4,5回ほど経験したものです!
飲ませてスッキリ&おっぱいも柔らかくなるなら大丈夫だと思います!
ガチガチのまま放置するのはかなり危険かと…
夜間は3〜4時間感覚くらいすると、おっぱいには良いかもです🙆‍♀️
赤ちゃんの脱水対策にもなりますし💟
心配でしたら、母乳外来や地域の助産院さんに相談すると良いですよ😊

  • いおママ

    いおママ

    ありがとうございます!
    私胸の張りや痛みをあまり感じれないみたいで💦
    気づいた時に手遅れにならないよう、搾乳少し頑張ってみたいと思います。
    子供にも協力してもらいますね!

    • 7月17日
ミニー

飲んでもらってもパンパンしてるな〜って感じたら搾乳してもいいかと思います(*^^*)