※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2023年度からの出産一時金増額について、2022年度生まれの子どもは影響なし。金額が足りないと感じることもある。

出産一時金増額するんですかね?
2023年度から増額って旦那が騒いでたのですが、
うちは2023年に生まれるけど
3月生まれなので2022年度の子です🙄
どんなに頑張っても4月にずれ込むことはありません🙄
こういう境目のときって
損した気分になりますよね😂

42万円なんて全然足りないのに😂
普通分娩でも20万円以内でおさまればいいなー
って感じじゃないですか😂?

コメント

はじめてのママリ🔰

増額しても産婦人科での料金があがって、結局手出しは変わらないんじゃないかと思います。
産婦人科医が少なくなってきているので、その救済を込めての政策かなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産める施設がどんどん減ってますよね🙄
    通院しようとしてた病院も
    8月から入院費上がるみたいで、
    こんなとこにも物価上昇の影響が出るとは
    思いませんでした😇

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の近くも産院がどんどん減っていっています。
    少ない産院には人が殺到して健診だけで1日がかりもザラと聞きます😭
    産婦人科医を志す方、今頑張られている先生方が今後も繋いで行っていただけるような制度になるといいですよね。

    • 7月16日
まっこ

一時金増額するってことは、出産費用も上がるってことなので別に得するわけではないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局何も変わらないってことですね🙄

    • 7月16日
はじめてのままり

私も3月31日が予定日です😂無痛計画分娩を行う予定なので、予定日より遅くってできるのかどうか。早く増額してほしいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3/31が予定日だとどっちの学年になるかドキドキしますね😣✨

    • 8月9日