
生後1ヶ月の女の子が寝なくて辛い。ミルクも飲まず、イライラが増す。イライラ対策で音楽や動画を試すも、効果なし。どうすればいいか分からない。
生後1ヶ月の女の子育ててます。
最近何しても寝なくて辛いです🥲抱っこゆらゆらして寝たと思いお布団に戻してあげると5分10分でまた起きてグズグズの繰り返しです…(;;)
ミルクも足りてるのにミルク欲しがるような様子をしてでもミルクあげると飲まないです😭
おしゃぶりあげてもスワルド着させても温度調節しても何してもダメ…。
抱っこ、抱っこ紐でなら寝るのに…😵💫💦
1度の流産を乗り越えての出産、ずっとずっと会いたくて仕方なく会えて嬉しいのに我が子にイライラしてしまいました…。我が子にこんな気持ち持ってしまうとは母親失格ですよね🥲
イライラ対策にイヤフォンして音楽聴きながらあやしたり好きなドラマや動画を流しながらあやしてますが寝不足でイライラは増すばかりです…😰
こんな時どうするのが正しいのか全然分かりません😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 2歳10ヶ月)

退会ユーザー
ただ起きてるだけなら見守り放置できますがぐずぐずされるとなんとなく放っておく訳にもいきませんよね😭
息子もそんな感じだったので抱っこしながら座って寝てたりもしょっちゅうでした!
3人目産んではじめて知ったんですがこんな感じのお雛まきするとよく寝てくれました☺️

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!!
こっちは眠いのに寝てくれよってイライラしちゃいますよね😥
娘も抱っこ紐だと寝てくれるので抱っこ紐しながらソファーに寄りかかって胸に抱っこしたままそーっと抱っこ紐外して
もうそのまま寝ることもあります🫠
上手くいけばそーっと抱っこ紐外してスワルド急いで着せて
お布団に置くと1時間か2時間寝てくれる時もあります!
毎日寝不足で辛いですよね😭

ジジ
母親失格だなんて思わないでくださいー!私もずっと寝不足イライラしてました。
背中スイッチ敏感な時期は抱っこ紐で寝たらそのままソファーに座って仮眠とってました。
よく泣く時はちょっとおさまったタイミングでお着替えすると、ひんやりして気持ちいいのかうちわで優しい風を送れば寝ることもありました。
布団に寝かせて泣いていてもすぐ抱き上げず、ティッシュやガーゼハンカチ等で、おでこからアゴの方向へさらさらさら〜っと顔をなでるように動かすとまぶたが閉じていくこともあります😊
幼児の寝かしつけでもおでこをわさわさなでるとまぶたが閉じていきます。
上の方がおっしゃるお雛まきも、背中が丸まってお腹にいた時のような姿勢になり、安心すると思います。モロー反射で起きてしまう時期にもおすすめ。
夜は暗いお部屋で光がゆらゆら動くキャンドルライトをつけてたら、動く光をぼーっと見てることもありました。
うちの子はsassyの絵本を読むとじーっと見ていたので、色紙でこのライオンさんとか作って天井から糸でぶら下げ、メリーのようにしていました。
このビビットカラーや色の配列があかちゃんにとって見やすいのか、ガン見でした〜
ぐっすりbabyのアプリで雨音やオルゴール音を鳴らしたりもしました。あかちゃんへの効果というより私の気持ちが落ち着いていたように思います。
私が育児を楽しめるようになったのはもっと先でした。思ってたのとちゃう!ってことたくさんあり、我が子を見て可愛いと思えたのは生後4ヶ月頃だったかな。その後後追いが始まったり夜泣きが始まったり違うイライラありましたが、首が座るとお世話が楽になりました。
無理せずゆったり過ごされてください。

退会ユーザー
イライラするのは当たり前です!!
私も不妊治療5年してやっと授かった我が子ですが、イライラしますよ😂
人間だから寝不足や疲れが溜まってるとイライラするのは当たり前なので母親失格なんて思わないでください😌
文面からも子供思いで頑張っていらっしゃるのが伝わるし、自分のイライラ対策にイヤフォンやドラマなどの工夫も上手にされているのも、とても良いママだなって思いました💕
私は昼間は抱っこ布団使ってます😌
背中スイッチが入りにくくて助かってます!!
ただ柔らかいのでうつ伏せになった時の窒息が怖くて、夜は使わないようにしてて💦
まだ1ヶ月なのでうつ伏せになることはあまりないとは思うのですが、心配だったら昼間自分が見ていられる時だけ使うのもありかなと思います!
あとはもう万が一落としても平気なように床に敷いた布団の上に座って、抱っこしたまま寝てました😂
座椅子など背もたれ用意して楽な姿勢で座れるようにして、授乳クッションつけて、、、😂
そしてミルクやオムツ、温度がOKなら少しくらい泣かせておいても大丈夫🙆♀️
なので無理せず休みながら過ごされてくださいね!

さめのは
イライラするのは人間なので仕方ないです!ましてや寝不足ですし🥲
毎日子育てお疲れ様です😭
うちもその頃抱っこゆらゆらでしか寝なくて、辛すぎてバウンサー買いました!
後はおくるみ巻いて、足の下にタオル入れてあげると寝てくれたりしましたよ。
後はぐずぐず程度だったらもう見守ってました。泣き始めても5〜10分はトントンしたりしてすぐ抱っこしないようにしたら、その内自分で寝るようになりました!
毎日大変だと思いますが、主さんとお子さんに合う方法が見つかりますように。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃお気持ちわかります!娘が生後1ヶ月の時旦那の実家で里帰りしていて、夜中に娘は泣いて泣き止まないしもーダメかと思いました笑今思えば泣きたい時期だったのかなって思いました!泣かせたい時は泣かせていいんですよ!とりあえずやるだけのことはやったら多少泣かせても大丈夫です!肺の強化中って言い聞かせてしまえばいいんですから笑うちは泣き止まない時鳴き声よりも大きな声で歌ってました笑そしたらお気に入りの歌を見つけたのか「きみのママより」という歌で泣き止むようになりました笑1度大声で歌ってみてもいいかもしれませんね!ですが泣かせてしまうからダメなママじゃないですよ!ママがいてくれるだけでベビちゃんも嬉しいんです!育児辛いですが成長と日に日に増す可愛さもたくさんいい事あるのでお体を大事にして頑張ってください💪
コメント