

りん0925
おまるが置くとこがないとの事なので参考にならないかもでずが、うちもそんな感じだったので西松屋で椅子型のおまるを買ってそれをお風呂に置いてしています。
今ではお風呂=おまる=おしっこと認識したので湯船ではせずにしたくなったらおまるに座っています。した後はすぐシャワーで流せば匂わないし、お風呂掃除の時に一緒に洗えるし、部屋におまるさえ持って来ればおしっこをしてくれます。このままトイレトレに移行できたらな〜と目論んでます😙ちなみにおまるを買うまでは手順を逆にして先に息子をあげてマッハでお股のみふいてオムツを一番に履かせてました。その間、自分はびしょ濡れなので風邪を引く率が高かったでずが…
コメント