
娘が保育園で嫌われたら将来も嫌われるか不安。同い年の子が「娘きらぁーい」と言って、ショックを受けた。性格が似ているためか、嫌いな友達ができるのか心配。
来月3歳になる娘がいます。
今朝、保育園に送りに行ったら、同い年で同じクラスの女の子が先に来ていて先生と遊んでいました。
先生がその女の子に「〇〇ちゃん(娘)来たよ!」と言うと「〇〇ちゃん(娘)きらぁーい」と先生に言っていました。
先生は「なんでそんな事言うのー!?」と言っていましたが…。
それを娘には聞こえていなかったので良かったのですが、聞いた私はとてもショックでした。
その子の性格はあまりわかりませんが、入園した時の説明会で、とても元気がよく気が強そうな子だなとは思いました。
そして、娘もどちらかと言うと気が強いです。
お互いの性格が似すぎてるのかな…と思いました。
この歳から嫌いな友達って出来るのでしょうか?
保育園も小学校もきっとずっと同じだと思うので、今嫌われたらこの先もずっと嫌われるのかな…と不安です。
- 🌼ひまわり🌼(2歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)

ママリ
嫌いになったり好きになったりまだわからない年齢ですよー!
2歳半過ぎから合う友達、会わない友達出てきて、特に女の子なのでお口も達者で、でもちゃんとしっかり意味をわかって使っているわけではないのでそこまで気にする必要はないと思います!
今後あまりにも直接言われて娘さんが気にしているようでしたら担任に相談してもいいと思います!

RINA
保育士してましたが、だいたい皆そんな感じですよ。
きらーいって言って普通に遊んでます😂😂
娘もしつこい性格で1人の女の子にかまちょって感じですがその子はあまり娘と遊んだりしてないみたいだしかと言ってたまに〇〇ちゃん。バイバイと送りに来たりと色々あります。

ひよこ
この歳の嫌いはそんな深い意味ないと思いますよ☺️
1回おもちゃ貸してくれなかっただけで嫌いになり、その次おもちゃ貸してくれたら好きになったりしますし🤭
先生もそこで止めてくれてるなら任せても大丈夫かなーと私は思います☺️
他の子に堂々と嫌い!というのはやめなって思いますが、好きでもない人と無理に仲良くすることないかなーとも思うので
なんか意地悪だなーとか思ったら違う子と遊べばいいよって思います😌
但し仲間はずれはいけないよとは教えますが😅

moony mama
一歳から保育園に通ってる息子ですが… 日々お友達との関係性変わってよ。
昨日は、意地悪されてたのに、今日はずっと一緒に遊んでるとか、ザラです。
あまり気にしなくても良いと思いますよ。
コメント