![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
朝→5時〜7時 起こさなくても起きるタイミング
起きたら、離乳食
8時 授乳→朝寝10分ほど
上の子の保育園送り
10時 授乳→朝寝
13時 授乳→昼寝
17時→お風呂、授乳
19時半→授乳、就寝
23時.2時、(4時)夜間授乳
だいたいこんな感じでした😊
授乳回数はもっと多い日もあります😂
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
6:30 起床
7:30 ミルク200
10:00-10:30 お昼寝
11:00 水分補給(少々)
12:00 ミルク200
13:00-15:00 お昼寝
16:00 ミルク200
18:00 米粥 小さじ3
母乳
19:00 母乳
20:00 母乳 就寝 (添い乳)
22:30 母乳
3:30 母乳
保育園なので、完母よりかはちょっと分からないですが、母乳のほうが多いかなと思います!
お昼寝は大体午前午後1回ずつです!
哺乳瓶、乳首拒否はないです!
離乳食も食べてます!
添い乳以外での寝かしつけは出来ません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!とても参考になります🙇♀️
しっかりねんねされてて羨ましいです☺️✨うちはまだ離乳食はじめていないのでそろそろある程度のスケジュールを固定しなきゃと思ってます💦
うちも最近添い乳がマストになってて😳書いてらっしゃるみたいに前の時間に授乳してから1時間とかでまた添い乳になることがあって、うまく寝てくれる時はいいのですが、やっぱり間が開いてないとたくさん母乳も出ないので呼び水みたいになって余計ギャン泣きすることもあるんですよね…😣さっき飲んだのに、満腹中枢がまだないのかなとか思います😅- 7月15日
-
るん
ねんねはする時としないときマチマチです...😂
眠いんだろうけど、寝れない!ってグズることも多々あります💦
わたしも全然スケジュールばらばらですよ〜🥲
外食連れ回したり、などなど、夜更かしの時もあります😔
添い乳必須ですよね🥹🥹🥹
保育園がない時はミルクあげてないんですけど、そうするとおっぱいが出なくて不満気な顔される時あります😂
そーゆー時は渋々抱っこ紐で無理くり寝かせますWWW- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
寝ぐずりありますよね〜😭うちは新生児からずっと眠いとギャン泣きタイプなのでもはや慣れてきました😂
るんさんもスケジュールバラバラですか😣安心しました!なかなか難しいですよね…赤ちゃんも人間だから当然ですが😌
わかります、お出かけするとスケジュールずれますよね💦
抱っこ紐必須ですよね🥹ベストな寝方をはやく見つけたいです🥲👍- 7月15日
-
るん
寝ぐずりがいちばんきついですよね💦
わたし自身学生で眠い時は寝ちゃう時もあるので、🥲
早く安定すると少し楽になりますよね😌- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
学生さんなんですね!👩🎓
疲れた時は寝ちゃいましょう✨同じくらいの月齢ということでお互いほどほどにがんばりましょう〜🤝☺️- 7月15日
-
るん
頑張りましょ〜う❤️🔥❤️🔥❤️🔥
- 7月15日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
2人とも完母です!
あげる時間は特に考えていなくて、欲しそうにしたら3時間間隔とか関係なくあげてます!
置いてグズグズしても10分以上は放っておいてます😂
(上の子が居てすぐに構えない…というのもありますが😂)
自分で寝ようとしてることがほとんどなので、放っておいたら気づいたら寝てくれてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!とても参考になります😊
やはり欲しがってる時に対応していたら間隔関係なくなりますよね🥲同じような方がいて安心しました💦
自分で寝てくれるなんて素晴らしいです😭💓
うちもエア上の子を出現させて放っておくことあります😂笑 がヒートアップするばかりで…抱っこしたら抱っこしたであちこちに興味があって手や体を伸ばすので、腕がパンパンです😇- 7月15日
-
mi
抱っこをした方が自己肯定感のある子が育つと聞くので、出来るだけ抱っこしてあげたいですが、母にも限界がありますよね😂
上の子の時は腰が半年くらいから、ぐずったらおんぶして生活していたら、思ってた以上に生活しやすくなりました😂- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
疲れ果ててて全然満足に抱っこできてないです😂そもそもの体力と腕力がほしいです…笑
やっぱりおんぶ楽になるんですね〜✨✨今は家事も全然できてなくて😅使ってる抱っこ紐が半年から目安なのでおんぶできる日が待ち遠しいです☺️- 7月15日
-
mi
腰の座りが安定してきたらおんぶしても大丈夫ですよ🙋♀️
おんぶしたら家事が捗りました🤣
髪の毛引っ張られますが、子どもが騒いでも無視!笑
気付いたら寝てます😉- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😍もう少しかなぁ…おんぶできるのが楽しみすぎます!笑
寝かしつけようと必死になってる時よりただ歩いてる時の方がいつのまにか寝てたりしますもんね😅
前向きになれました🥹ありがとうございます✨- 7月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!とても参考になります🙇♀️
お風呂、就寝、夜間授乳など似たような感じです😀
授乳多いことありますよね💦
質問させてください🙇♀️授乳は起きてからではなく寝かせるタイミングに統一されてますか?
ママリ
授乳は欲しがったらあげてるので、起きた時に3時間経ってたらとりあえず飲ませてます👶🏻要らない時は飲みが悪かったり、すぐ離すので、後で授乳してます😀
寝る時は授乳して寝落ち→布団が楽過ぎるので、毎回してます😂
上の子は添い乳してたので、私しか寝かし付け出来なかったのですが、下の子は授乳後に夫に代わると抱っこで寝てます🙆♀️
9ヶ月になりましたが、今も似たスケジュールで、間に離乳食が3回入ります!がおっぱい好きすぎて食べないので、まだ8〜10回飲んでます😂😂
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!🙇♀️
授乳からの寝落ち楽ですよね🥹うまく朝寝できなかったあとの昼寝とかだとスムーズに寝落ちしてくれるのですが…😭うちも毎回寝落ちしてもらえると嬉しいです😂
パパさんの抱っこで寝てくれるんですね!素敵です🥹💓
離乳食始まったあとのスケジュールも参考になります、ありがとうございます!うちもおっぱい大好きで激しく食らいつくタイプなので、そうなりそうな予感です😂