※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたママ
妊娠・出産

高齢初産の女性が帝王切開後に出血や痛みに悩んでいます。検診前で不安を感じており、母の遺伝的な体質も心配しています。皆さんも同じような経験があるでしょうか。

高齢出産(38)ではじめての出産で緊急帝王切開となり5月末に産みました。
明日、産院の都合で半月遅れの1ヶ月検診です。

ずっと地味に傷口や両サイドの縫った上の腫れてるところがズキズキと痛くロキソニンを処方されていました。

今月に入り7/1悪露が朝黄色くやっと終わると思った束の間、午前中少し疲れたのが原因か?昼から鮮血夜には普通のナプキンが生理並みになりました。次の日も1時間もしないうちに普通用ナプキンが出血でいっぱいになったので緊急で産院へ呼ばれて行き、担当医がおらず止血剤と鉄剤と痛み止めを処方されて次の日も来るようにと言われて行きました。
結果、膣内の残ってる血液とのことだったけれども…

一昨日まで落ち着いていたのに、昨日疲れると夕方からまたダラダラと多めに出血しました。
今日は傷口の上の中央の奥がズキズキ痛く息子を抱っこするのも辛くきつかったです😢
明日ようやく1ヶ月検診ですが…

帝王切開で出産された皆様もこんな感じでしたでしょうか?


ちなみに、私の母も2人帝王切開で産んでくれたのですが…時代的なことも有りますが、子宮と他の臓器が癒着してしまい…いつも疲れるとカンカンに腫れて痛い痛いと言っていて入院を数年間で何度かしていました💦

今の医療技術ではそんな事は無いとは思いつつ体のこう構造的な遺伝とかしてそうなったら怖いなぁと今から余計な不安です。

コメント

さとぽよ。

出産おめでとうございます✨

わたしも高齢で緊急帝王切開、予定帝王切開を経験しました😄
わたしの場合、2ヶ月近く悪露はありました。
終わるかな?って感じになり、また多くなりって繰り返しでした。
2ヶ月健診でだいぶ落ち着いてきたね~って感じでした。

  • うたママ

    うたママ

    コメントありがとうございます!
    どうも有難うございます☺️💗
    さとぽよ。さんも第二子ご出産おめでとうございます☺️✨

    そうなのですね!
    参考になります😭
    無理しないでね、とか赤ちゃん寝てる時に寝てね!とか寝たいのに現実は無理ですものね💦
    悪露が早く落ち着くと嬉しいです。

    • 7月15日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    ありがとうございます✨
    緊急の時の方が悪露は長かったですし、量もありました。

    娘の時は、悪露は長かったですが量は少なかった気がします。
    悪露より後期陣痛が辛かったです😣

    息子の時は6ヶ月くらい傷は痛みましたが娘の時はかなり軽かったので2週間くらいで抱っこひもつけてました😊

    母乳は出ても出なくても3ヶ月はあげたほうがママの体の回復が早くなるって教えていただきました❗️
    わたしの場合、2人共、3ヶ月、1ヶ月で哺乳瓶拒否で完母で育てました😊
    息子は娘を妊娠がわかる2歳5ヶ月まで飲んでました☺️

    • 7月15日
  • うたママ

    うたママ

    そうなんですね😲❗️
    後期陣痛は地味に辛かったです😭
    出にくくてもなるべく母乳を免疫力の為にあげたいです🙋‍♀️
    うちは乳頭混乱で乳首拒否です💦なので哺乳瓶の乳首をつけて、痛いときは乳首保護のをつけてあげてます😌完母素敵ですね🤱💗

    • 7月15日
りん

わたしも緊急帝王切開でした🙋🏻‍♀️
悪露は1ヶ月健診の時も若干まだ出ていておなかに血が溜まっていたらしく子宮収縮剤の内服を数日したら生理痛の重たいやつがきて親指大の胎盤?みたいなのが出たら悪露止まりました💦
傷の痛みは退院した頃にはほとんどなく、冬の間は時々痛い日がありましたが今は息子に蹴られたり乗っかられても痛みはないです🤲🏻

  • うたママ

    うたママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね❗️
    産院で子宮収縮剤は痛くなるからやめておこう!と痛み止め(ロキソニン)になりました。
    もしかすると…収縮剤の方が早くおわってくれるのかもしれませんね😭
    明らかに縫った上がぽっこり押すとしこりの塊のようなのが横につながってますよね…
    でも生後8ヶ月の息子くんが蹴ったり乗ったりしても痛く無くなるのでしたら安心します😊ありがとうございます!

    • 7月15日