※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LUNMAMA
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供の発語について悩んでいます。歩行も遅く、他の子供と比べて遅れを感じています。指示には応じるが、言葉の数が少なく心配しています。効果的な遊びやアドバイスを求めています。

発語について🌟

1歳10ヶ月になりました。
歩き始めは1歳7ヶ月で成長がかなりゆっくりなので
きっと発語も悩むだろうなと思ってました。

保育園にいくと同じくらいのお友達はYESNOの頷きができたり、2語分を話す子がいたりで、やっぱり遅れているなあとたまに焦ってしまいます💦

絵本で応答の指差しができるようになり、座って、ポイして、ないないして、クック(靴)持ってきてなどの指示は通ります。

他の発語は
◯はーい!という返事
◯アンパンをアンパン!
◯赤をあっか!青をあおー!黄色はたまに言います
◯ねこちゃんをみて、にゃーーーん
◯車をみて、ぶーんぶーん
◯はっぱをぱっぱ!
◯ぬいぐるみを使っていないないばーあという


最近やっと増えてきたなと思うのですがまだまだ少ないですし、パパママ!とはっきり呼んだりも出来ないので心配です。(パパのところいってきて〜というと、パパのところに行ったりするので理解はあると思います)


発語ゆっくりさんだったママ、何か効果的な遊びがあったら教えて欲しいです😭そしてゆっくりすぎるのでとっても不安です🙇‍♀️

コメント

ぺん

1か月違いですが、
ワンワン
パパ
ママ
あった!
くらいしか言わないです🫣😭

はじめてのママリ🔰

2歳になりましたが、子供もその頃はあまり発語がなかったです。
2歳直前から周りの人が言った単語を真似して言うようになりました。
言葉が少ないのでとにかく絵本をたくさん読み聞かせました。
あとは自宅保育なので同じ年齢の子がいる児童館や教室へ行ってお話しできる子がいることを認識させました。保育園に通っていらっしゃるならそのうちお友達の真似っこして話し始めるのでは?と思います😊