
コメント

はじめてのママリ🔰
断捨離と大掃除やりました!
あとはとにかく1人時間と
夫婦2人の時間を満喫しました♡

さき
ゆっくり美味しいご飯を食べる
(外食とか)ですかね😅
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
外食は貴重な時間になりそうですね。しばらくは行けなさそうなお店に行きたいと思います!- 7月16日

ハシビロ
自堕落に過ごすの一言です(笑)!
こんなノンビリ過ごせるのは出産までの僅かな時間です。
自分の思うように動けるのも、好きな時に好きな物を食べ(もはや臨月なら好きな物を食べたほうが良いです)、好きな時間に寝て起きるのも今だけです!
赤ちゃん生まれたら出来ないと、せっせと掃除に明け暮れた過去の自分にアホと言いたい(笑)
大人だけの当時の生活で散らかったりホコリだらけということはないのだから、普段の掃除だけで良かったです。
小説や漫画を読んだり、DVD鑑賞、普段仕事で観たことないワイドショーを流しながらゴロゴロし、眠くなったら昼寝、昼寝しすぎて夜更しして深夜番組の下らないの観たり。
買い物もゆっくり行けなくなるから、買い物もして。
美容室も行けなくなるから、カットやトリートメントやヘッドスパしてもらいたい。
外食も楽しみたいですね。
1人焼肉でもラーメンでも。
カロリー気になるならしゃぶしゃぶとかオススメです。
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
確かに自分や2人だけに使える貴重な時間ですよね。好きなことができますね。
コメント読んで、笑ってしまいました!
説得力ありすぎて・・・笑
のんびり出来る時間を大切にします。- 7月16日

なこ
フルタイム勤務で8/1から産休にはいります。
断捨離と片付けやら入院の準備やらやらないとな〜とはおもってます😎
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
同じくらいのタイミングで産休に入るのですね。
やっぱり片付けやらなきゃと思ってしまいますよね!- 7月16日

りんりん
先週末からお休みに入っています
休み前は、断捨離して片付けして掃除して…!と思っていましたが、いざ休みに入ると全然やる気スイッチ入らず、片付けも本当にちょこちょこしか進まず、だいたいゴロゴロしてます
理想と現実のギャップ…笑
とりあえず働いてた時にはできなかったマツエクと明るめカラー、あとは歯医者とかは行きました!笑
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
理想と現実のギャップ・・・笑
私は朝のうちにウォーキングしようと思ってはいますが、実行できるかどうか、、、
産休に入ってからの体重管理が不安です。
りんりんさんは早速いろいろ行動に移していて羨ましいです!- 7月16日

コロン
私ももうすぐ産休入ります🙋♀️
とりあえず美容院行きます🙋♀️
あとは産休入ってすぐに入院バックとか赤ちゃんの肌着類の準備をします😃
切迫になったり早産になった場合に準備してないと困るので😂
あとは1人目と性別が違ってお下がりは使えないのでサイズアウトした服をメルカリとかに出品して断捨離します!
普段仕事で掃除出来てないとこもやりたいです!
ひと通り終わったらダラダラして好きな事してのんびり過ごします♡
赤ちゃん産まれたらしばらくは外食出来ないので焼肉、ラーメンは食べに行きます♡
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
入院準備始めないとですよね。
私もわかってはいるのですが、まだ行動に移せていないので、早速必要なものをYouTubeやインスタを見て、情報を集めています。
時間があるようで、あっという間に過ぎてしまいそうです。
ラーメンは私も行こうと思ってます😋- 7月16日

ふな
しばらく外食に行けない&行けても子供を見ながらゆっくり好きなものを食べることは出来ないのが何年も続きますから、とにかく好きなものを食べに行くことをオススメします🤣
私は第一子の時にあー焼肉屋さんで焼いた肉食べたいよーとか、凄く後悔したので🥲
第二子を授かり先日私も産休に入ったので、ラーメン、そば、ステーキ、イタリアン、焼肉と一人で行きまくっています😆
1人焼肉の時、定員さんに産前のお食い締めですか?と言われて話が弾み、ロースの枚数1.5倍にサービスしてもらえました🤣
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
美味しいものをゆっくり味わう時間が貴重な時間になるんですよね。
いろいろお一人で楽しんでいるので、私もマネしたいです!
焼肉ライク行きたいので、1人で行ってみたいと思います😋
サービスしてくれた店員さん、ナイスですね👍- 7月16日

❄
・職場や役所へ提出する産休や育休などの書類は先にかける範囲で記載しておく、お金の振込先の通帳のコピーなども終わらせておく。→産後2週間以内には提出しないといけないので。
・髪の毛をきる、すく
→産後は髪を洗うのも乾かすのもめんどうなため負担へらし。
・脱衣所の棚や、台所の棚、調味料あたりなどなどいろんな細かいところを整理整頓して使いやすくしておく。
・虫刺され用品、解熱剤用品、絆創膏やガーゼなど、ゼリー飲料など、医療グッズのボックスはそろえておく(産後にいろいろ買い出しめんどうなため)
・歯医者で歯のメンテナンスしておく
-
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
手続き系は忘れずにやっておきたいです。
調べるとわからないことも多かったので、市役所に問い合わせいたり、職場の総務の人に相談したり、ついていけなくなりそうなので、きちんと整理しようと思います。
細かくアドバイスいただきありがとうございます!- 7月16日
ゆいこ
コメントありがとうございます😊
部屋の整理は現在ハマっていて、休みのたびに場所を決めて整理しているところです。
1人の時間と夫婦2人の時間を大切にします♡