![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の入園が難しく、車通園も悩ましい状況です。先輩のお母様方の助言を求めています。
現在埼玉県の川口市に住んでいます。
子供は1歳です。
求職活動をしながら8月1日入園希望で家から徒歩圏内、自転車で10-15分圏内の保育園の申し込みを16件ほどしましたが、全滅でした(@_@)
失業手当が8月末まで貰える予定なので、9月から働き始めたく、入れるだろうと軽い気持ちで応募しましたが、そんな甘くはなく、やはり1歳児の入園、ましてや途中入園は年内厳しいかもと市役所にも言われ、家の近くではなく車を使う距離の保育園であれば空きが諸々と出ている場所があるからどうですかと、毎月の保育園の空き状況を見て、入園希望場所の変更を検討してみてと言われました。
認可外の入園希望も検討していましたが問い合わせた所希望した所は募集していませんでした。
車の運転は一応できますが、もし車で通う程の距離の保育園に入園できたとしても、これから先車で毎日通うこと、そうなると職場までの通勤手段も車になるのか?と考えると、ここら辺のお母様方は自転車などでビュンビュンお子様の送り迎えをしているので、えー😭どうなのという思いです。もちろん車でのメリットもあるかと思います。
気持ちとしては、もう一月待ってみようかなという感じなんですが、タイムリミットがあまりありません😩😭
そこまでして家から遠い保育園に通わせるべきか、それが普通なのか、スーパー悩んでます。
現在保育園に通われている先輩のお母様方に助言を頂きたいです。
もしこの状況になられたら皆さまならどうしますか。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
8月から車で10分の保育園入園予定のものです。
車は現在家にあるのですか?
もしあるなら、自転車で15分
暑い日も寒い日も雨の日も雪の日もと考えると
車で10-15分の方が楽じゃない?って思ってしまいます。
車が今なくて買わなきゃいけないなら
私なら入園を先延ばしにすることを検討します。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんにちは。途中入園って厳しいですよね💦
状況は少し違うんですが、私も近くの園は全滅で、職場近くのところに30分かけて車で送迎しています。
保育園送迎のためにペーパー脱出しましたが、
今では車が楽すぎて近くに行くにも車です😂
天候に左右されないし、保育園の荷物が多くても大丈夫だし、子供がぐずっても車は気楽です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
こんなに厳しいものだと思わず、待機児童ゼロとか国がなんか言ってると思ったので余裕かと思って舐めてました笑😭
なるほど、車で30分!素晴らしいですねご苦労様です😭!
やはり車になると保育園と職場は近い方が楽ですよね。求職活動中なので自分が住んでる近辺ではなく、保育園が入れそうな遠くでも職場を探してみようと思います!🫡
やはり天候に左右されないし、荷物の面もあるんですね!場所によってはお布団持参の所もあると聞いたのでその場合だとやはり車って魅力的ですね!!!
マイナスに考えてましたがプラスに思えて来ました!!🥹ありがとうございます!!!!- 7月14日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
下の子の産休で退園してしまったのですが、川口市の保育園に車で通わせてました!
通わせてた保育園は月曜日にお布団持って行って金曜日持ち帰りがあり、ストックがなくなったらオムツ1パック丸ごと持っていったりとかあったので天気のこと考えると車送迎ですごくよかったです!
日によっては制作物の持ち帰りとかもあるので雨の日の持ち帰りとか最悪です😭
過ごしやすい日であれば問題ないですが、雨の日は自分もカッパを着て子供にも着させて、夏場は汗だくで出社、冬は自分も子供もがっつり防寒。
車なら雨の日は子供を抱っこして自分は傘をさしてひょいって連れて行ったり出来るし、クーラーや暖房の効いた車内で送迎や通勤ができるのは大きいと思います🙄
あとは先の話になってしまうかもしれませんが、下の子が…ってなったときに妊娠中でも送り迎えしやすいし、生まれても下の子連れての送迎や2人とも保育園通うってなったときの荷物とか考えると車送迎のほうがいいかなぁ、、
もし車で通える範囲も考えるのであれば、朝の渋滞があまりない道で通えるとか保育園の駐車場が停めやすいかどうかも考えてみるといいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはり天候や荷物の面を考えると車が断然楽ですね!
1歳でオムツ命ですし、製作物の持ち帰りなどもあるだなんて、自分の頃を思い出してみればそんなこともしますよね😵!納得です!!
私は最近やっと駐車ができるようになったペーパードライバーですので、保育園までの道や駐車場の停めやすさ必須です!😂
自分では気付かなかった部分を教えて頂き助かります😭!前向きに検討してみますありがとうございます❤️- 7月15日
![ぬんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬんこ
解決していたらすみません。本当、激戦でなかなか入れませんよね。。ウチは少し前に下の子を出産し、上の子を保育園へ毎日送迎しています。中央地区周辺なのですが、園によっては車送迎禁止の園が多々あります。近くに駐車しておくこともできず毎回コインパーキングに停めるのもお金かかるので困りもんです。
もし車を使う距離の保育園を希望する場合、駐車場が設けられているのか園に確認した方がいいかもしれません!市役所では、園ごとの駐車場情報は把握していないので、車を使う距離の保育園を勧めてもらったとしても、車送迎禁止では元も子もないかと。。毎回コインパ利用になる可能性もあります。近くにコインパがあればいいですが。。
我が家は下の子の首がまだ座っていないのでおんぶして電動自転車送迎もできず、車送迎もできません。。この暑さの中、下の子抱っこ紐、上の子ベビーカー又は下の子をベビーカーに乗せ、上の子をベビーカーステップに乗せる等して送っており、とても大変です😂車送迎できる園ならラクかもしれないですね!最近はオムツ定額制だったり、布団なしで、園のコット利用、昼寝の持ち物はバスタオルのみってところも増えているので、そういうのを利用できる園を選ぶと、荷物少なくてラクだと思います✨
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
車はあります。お恥ずかしながらペーパードライバーだった者で、免許を取って6年経つんですが最近やっと駐車ができるようになった、家から車で5分ほどのスーパーに行けるようになったレベルなのです(@_@)!なので練習あるのみだと思いますが、主人も私も大丈夫か?っていう心配が車の場合だとあります( ; ; )
ですが、しろたんさんが言う通り、雨風や気候などを考えると確かに車の方が断然楽ですよね!!!
しろ
そうだったんですね。
わたしもペーパードライバーでしたが
子どもが産まれて予防接種や買い出しで
自分が運転できないと不便だなと思い
妊娠中に練習して今では1時間くらいの距離なら
1人で行けるようになったので練習あるのみですよ!
万が一のためにドラレコを前後につける
保険を良いものに加入するなどして安心材料を増やせば気持ちも違うと思います。
頑張ってくださいね😊😊
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね!母強しです🥹!ドラレコや保険、しろたんさんの様な方がいるよということを主人にも共有させて頂きます(╹◡╹)♡!!見習って私も運転練習頑張ってみます!丁寧にお答え頂きありがとうございました❣️