![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月半の赤ちゃんが抱っこを求め、夕飯の準備中に泣き疲れて眠ってしまったことに罪悪感を感じています。抱っこせずに離れていても大丈夫なのか不安です。
生後2ヶ月半の子を育てています。
新生児の頃から抱っこマンで、抱っこしてなければ泣いてしまいます。ミルクを飲んで満腹の時、寝起きで微睡んでいたり、あやしている時は泣きませんが、しばらくすると寝ぐずりだったり寂しかったりで泣いてしまいます。
さっきギャン泣きだったのですが、夕飯の準備もあり時々声をかけたり頭を撫でたりしながら抱っこせずに15分程夕飯作りをしていました。ふと泣き止んだと思い見に行くと泣き疲れて眠っていました。
ギャン泣きなのに抱っこせず放置してしまったこと…なんか少し罪悪感があります。。
泣いてても安全確認した状態でしばらく離れてもいいと言われていますが…本当にいいんですかね😳
- ame(2歳9ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じです😅
置いて許されるのは寝起きの朝の時間帯、お腹満たされてるときくらいです🤣!
夕方なるとグズグズです!
もう疲れたから抱っこして寝かせろ〜という感じです🥹
家事して泣いてるのに放置してたら寝落ちしてることあります🥹
そのあと沢山抱っこしてます💕
コメント