
7ヶ月の赤ちゃんが絵本をぐちゃぐちゃにしない方法について相談です。触りたい・舐めたいので厚紙の絵本しか使えず困っています。他の方も同じような経験があるでしょうか?
ぐちゃぐちゃにされない絵本の読み聞せかたってありますか?
もうすぐ7ヶ月で、時々絵本を読んであげるんですが、触りたい・舐めたいお年頃なので、ぐちゃっとページを握ったり、叩いたり、口に入れたり…図書館の本なんかは借りられそうにありませんf(^_^;
厚紙で出来た「0歳からのあかちゃん絵本」くらいしか目の前に出せません!(さすが赤ちゃん向けですね)
皆さんこんな感じなんでしょうかね?
出来れば「おとなしく見るものだ」ってわかってもらいたいんですが、なにか方法ありますか?
- ぷよりんこ(9歳)
コメント

じゅまさん
とりあえず手当たり次第口に入れたい時期なので、おとなしく見るもの!と理解するのは厳しいかと思います😅💡
我が家の絵本もセロハンテープで補修しまくりで、厚紙のやつだけ無事なので渡すなら厚紙のやつ、読み聞かせたいなら手が届かないようにするしかないかなぁと💦

退会ユーザー
おっしゃる通り厚紙の絵本くらいですかね(^^;;
うちも何冊か破かれてセロテープで補修してあります。
口に入れたりぐちゃぐちゃにするのも絵本を楽しむ1つなので、時が過ぎるのを待つのみなのかなと思います。そうやって慣れ親しんだおかげで今では自分で読んで絵本から学んでます(^ ^)
-
ぷよりんこ
セロテープ補修は必至ですね(笑)
ぐちゃぐちゃにするのも楽しみのひとつ…なるほどです!そういうものだと割り切ります(^-^)/
進んで本から学んでくれるのは理想です♪色々と吸収してくれると良いですね(^-^)- 12月1日
ぷよりんこ
やっぱり無理ですよね~f(^_^;
補修しまくりの絵本って聞いて、なんか微笑ましく安心しました。
厚紙の絵本はさすが持ちが良いですね!厚紙のを買い足そうかな(^-^)
お祝いで頂いた普通紙の絵本は…補修覚悟ですね(´д`)