※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

娘が1歳になったが成長が遅い気がして心配。立てず、遊び下手で離乳食も食べない。他の子と比べて小さく見える。どんな遊びや声かけが良いか不安。上の子のイヤイヤ期との両立が大変。

娘が全然成長してない気がします。
5月に1歳になったのですが、顔?頭?も小さくて見た目が赤ちゃんすぎて周りの1歳の子と比べてすごく小さく見えます。
まだ1人で立てなくてハイハイばかりで、1人遊びも下手で、一緒におもちゃで遊ぼうとしてもすぐ抱っこ〜と来ます。ずっと私のそばから離れず、後追いも激しいです。
離乳食も全然食べなくて、まだミルク大好きです。
バイバイもパチパチもしません。
お風呂も嫌いでつかまり立ちで洗うとギャン泣き…いまだに横抱っこで洗ってます。
1歳 赤ちゃんと調べたらすごくしっかりした子ばかり出てきます。
8ヶ月くらいの見た目で、外出先でも何ヶ月ですか?って聞かれて1歳ですと答えるとびっくりされます。
1歳半検診で、ちゃんと歩いて指さしして積み木積んでる想像ができません。
どんな遊びをしてどんな声かけをしてあげたら成長できるのでしょうか?
皆さんどう子育てしてるんですか?自分の子育てに自信がありません…
毎日2歳の上の子のイヤイヤ期に対応しながら、下の子が泣かれたら抱っこして、ご飯食べさせて、家事してる間はいないいないばあ見せての繰り返しな気がします。

コメント

ままり

下の子はずっと赤ちゃんに見える時期長いです〜😂
もう年少になりましたが、いまだに赤ちゃんな気がして小さく見えます。笑
友人の末っ子は2歳半くらいですが今でも赤ちゃんみたいです😂
無理に子どもにしなくてもその子のペースで大きくなっていくと思います😊
強いていうなら支援センターなどで月齢が上の子と関わっていくとか、保育園に通うようになれば成長速度は上がっていくと思いますね。
うちは2人で終わりと決めたので、赤ちゃん卒業が寂しくてゆっくりでいいよーって思ってました😂

  • まま

    まま

    保育園に通ってないのがすごい申し訳なく感じます。保育園の方が色んな遊びができるだろうし、お友達との関わりもあって…
    今度こそ入れたらいいんですが💦
    私もゆっくりでいいよーって広い心を持てるようにしたいです。

    • 7月14日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。いろんな考え方がありますよね。
    私は家で見ることにも意味があると思っているので、2人とも年少まで家で見てましたよ😊
    2人とも歩き始めは1歳3ヶ月なので、お子さんの月齢の時期は歩いてませんでした👌
    さらに言葉もしっかり出るようになったのは1歳10ヶ月前後でしたよ😊夜泣きは上の子は4歳過ぎてもしてました😊
    保育園で5年ほど勤務してた時期もあり、保育士資格もあります。それでも子どもの成長のコントロールなんて難しいですよー!😂
    支援センターに行けば友達もいるし、子育てサロンなどもあれば参加されてみてはどうでしょう?😆同じくらいの月齢の子がいるかもしれません✨
    他だと園開放で参加してみるとかもありかな?
    友達との関わりは年少からでも遅くないですよ😊
    どうしても気になるのであれば一時保育を利用したり、認可外で空きがないか回ってみるのもありかもしれません😆
    小さい時期は本当に今だけなので、今を楽しむ意識も良いかもしれません😆

    • 7月14日
  • まま

    まま

    そうなんですね💦
    ハイハイばかりであまり立つこともしようとしないので…
    引越ししたてで近くの保育園に見学行きたいので園開放調べてみます!
    今を楽しむ意識…その考え素敵です!意識してみます。
    ありがとうございます💦

    • 7月19日
ひさ77

我が家は一歳で歩いたことないです。上はハイハイなく突然一歳8ヵ月、9ヵ月歩きだしました。ふらふらしながら歩いてました。下はさらに甘えたなのか2歳過ぎて一人でたっちしてあるきだしました。一歳で歩けないことのなにがいけないのでしょうか?子どもの成長も個性の一つだし、親が焦ったからといって出来るものでないです。心配なら一度市の保健師さんに相談されたらと思います。できることにも目を向けてあげないとお子様がかわいそうかなと思います

  • まま

    まま

    1歳で歩けないことがいけないとは思っていません。
    私がもっと体を使った遊びをしてあげたりしたら歩きやすいのかなとか色々考えて、私がただ焦ってしまってるだけで…
    見た目も、私がうまく離乳食を作れたらもっと大きくなってるのかなとか…
    保健師さんにも何度か相談に言ってるんですが、根本的な解決には至らず、大丈夫だよと言われるだけで、毎回モヤモヤしたまま終わるので、ママリで先輩ママさんからアドバイスをもらえればと思い投稿しました💦

    • 7月14日
あーちゃん@ポムバサダー🐶

同じ月齢ですが、ままりさんの次女ちゃんと同じような感じです😊

1人遊びはあまりせず甘えたさんで、後追いもしてきます💦
離乳食はうぢ食べムラがあります💦ミルクはまだまだ大好きです❤️
お風呂も横抱っこで洗ってます✨
うちの娘も主にハイハイで、気が向くと伝い歩きしてます!

娘は保育園に行ってるのであまり参考にならないと思いますが、わたしは娘がしたいこと、行きたいところに着いていくような感じで遊んでます☺️保育士さんからも今はママと娘ちゃんの愛着形成の時期だから、娘ちゃんの遊びを肯定してあげてください、とアドバイスもらいました!
わたしも育児に自信ないです…むしろ自信ある方はいないんじゃないかと思います💦
うちの娘にもテレビたくさん見せてますよ!喜んでるから良いかなって思ってます💕
ままりさんはとっても真面目な方なんだと思いました❤️毎日お疲れ様です🥰✨

  • あーちゃん@ポムバサダー🐶

    あーちゃん@ポムバサダー🐶


    うぢ食べムラ→うちの娘も食べムラ  です💦すみません。、

    • 7月14日
  • まま

    まま

    優しいお言葉ありがとうございます…😢
    保育園に通ってないのがすごく申し訳なく感じることがあり、保育園ならもっと色んな遊びができて他の子とも関われて刺激になるだろうにと思います。
    激戦区でなかなか入れず、育休延長中で…
    自宅保育でも色んな遊びをしてあげたいのですが、なにをしてもうまく遊んでもらえずすぐ抱っこで、なになら遊んでくれるのかと悩んでいましたが、したいこと行きたいとこについて行く感じで対応してみます。
    アドバイスありがとうございます…!

    • 7月14日
  • あーちゃん@ポムバサダー🐶

    あーちゃん@ポムバサダー🐶


    確かに保育園に行ってると刺激はあるなぁと思いますが、でもその刺激でいろんなことができるようになるかどうかはその子の性格にもよるかな?と思いますよ😊だから、保育園に行ってないことを申し訳なく思うことはないと思いますよ✨むしろママとずっといられて幸せかと思います❤️

    きっといろいろ興味が出てくる時期かと思うので、ママは大変かもしれませんが、少し付き合ってあげると良いかもですよね💦わたしも何が良いのかよくわかりませんが、家では好きなことをさせてあげようと思ってます☺️

    お互いゆるーく頑張りましょうね💪💓

    • 7月14日
  • まま

    まま

    確かにそうですよね💦
    幸せだと思ってくれてると嬉しいのですが…

    ゆるーくが大切ですよね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月19日