※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーベッドではなくユラリズムで寝かせると泣かない。長時間寝かせない方がいいでしょうか?

ハイローチェアじゃないと寝ないんです
寝かしっぱなしはよくないのでしょうか?

ベビーベッドもあるのですが
一時的な寝かしつけグッズとしてユラリズムも購入しました。 最初はベビーベッドで寝てくれていたのですが、
3週間過ぎてから、急に終日寝なくなり泣き叫ぶので
ユラリズムであやしていたのですが
ユラリズムだとすんなり寝てくれるのですが
ベビーベッドに移動させるとまた泣くようになりました。
あまり長時間寝かさない方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

メリハリをつけるためにも大事かなと思います!特に夜は!
このままこれに慣れていってしまうと本当にここでしか寝なくなって寝返りしだしたら大変です🥲🥲

これに関しては両親の根気ですね🥲
ドライブ、泣き止む音楽、胎内音、抱っこ、外気浴、おしゃぶりなどを片っ端から試してみるしかないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    今、胎内音+おしゃぶり+ハイローチェアの3個を駆使しないと寝ず...本当に1日中 起きてます😭😭 ちゃんと寝てほしいときはベッドでおしゃぶりと胎内音で寝かしつけ頑張ってみます!

    • 7月14日
moon

3週目といえば魔の3週目とも言われる時期なので今まで大丈夫だったきことが急にだめになることもありますね😅
そういう時期だと割り切って、抱っこで落ち着かせてあげてベビーベッドで寝かせるようにした方が後々楽かなと思います😖
うちも昼間はハイローチェアでしか寝ないですが夜はなにがなんでもベビー布団で寝かせる!と夜は使わないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこして、やっと寝たかな⁇と思ったら、ベビーベッドに移すとぱっちり目が開いちゃうという、あるあるな状況なのですが、ベッドに移す際に何か気をつけていらっしゃることやコツなどありますか⁇😭😭

    抱っこしていても
    腕の中でウトウト寝ることもあまりなくて...
    ずーっと目を開けてニヤニヤしているので、寝たかな?と思うタイミングが少なく
    そのタイミングを逃しなくないのです 笑😭

    • 7月14日
  • moon

    moon

    あるあるですね😂
    抱っこで密着した状態のまま布団に置いてます🖐
    その時にすぐ離れるのではなくて密着したまま寝たことを確認してから腕を片方ずつ抜いてゆっくり離れてます😅それでも無理だったら…何度でも繰り返してます😂

    • 7月14日
ちゃむ

うちも下の子がヨギボーかバウンサーでしか寝なくて、生後1ヶ月くらいまで抱っこして一緒にヨギボーまたはバウンサーで寝かしちゃうことも多かったです💦(ちなみに上の子は抱っこマンで抱っこ紐のままヨギボーやソファーで寝ることも多々ありました😅)

ダメだよなぁと思いつつ、布団に寝かすように試行錯誤してはいたので、2ヶ月に入ったあたりから、お雛まきして抱っこで寝かせたらそのまま布団に置いても成功率あがることを発見して、今では毎日布団で寝てますよ😊

母の身体がもたないとそれはそれで問題なので、個人的にはハイローチェアに頼る日があってもいいと思います❣️

気力がある日にいろんな方法を試してみて、お子さんにあった寝かしつけ法を見つけてみてはいかがでしょうか?😊