

はじめてのママリ🔰
内容によるんじゃないですか?
文句はトラブルのもとになるのでやめたほうがいいですが🤔

ゆゆゆ
どんな事かにもよるかなと。
例えばですが、
何か盗まれた
車を当てられた
など犯罪レベルのことなら当然言いますし、
ぶつかられた
無視された
などならわざわざ掘り返して言わないですね。
でも毎度毎度の常習なら言うかもです。

ままり
保育園での出来事だったら先生を通した方が無難かなぁとは思います🥺

はじめてのママリ
どんな内容ですか?
お相手が悪いとのことでお気持ちは分からなくもないですが、文句はだめです🥹
お話し合いは先生にも立ち会ってもらいましょう!!

ぱくぱく
内容にもよりますが、、、
私なら文句は言わないです😂
これから同じ園にいる人にキツイ言い方や文句は言わないです、もし赤の他人だとしても 親ですし言い方には気をつけてます

ぽぽ
大人同士のトラブルなのか、
子供同士のトラブルなのかにもよるかなと思います。
大人同士で、実害がないものでこちらが気にしているだけなら旦那に愚痴って終わりにしますが、
子供が傷ついている様な案件でしたら担任の先生に相談します。
ただ、揉め事を起こす気では話はしません。
なので文句も言わないと思います。
園での事でしたら保育園に一度投げると思います。
我慢できない事でしたら、その場でその方に文句ではなくお話しさせていただくかもしれませんが…
もちろん先生に立ち会っていただきお話しさせていただくと思います。
揉め事になって言い逃れができるできないとかでは話は進めないかなと思います💦
正論だったら相手を傷つけても良いという様を我が子だけではなく子供には見せたくないなーと私なら思います。
ただ私は当事者ではないので、ご自分で正しいと思う事をしていいと思います!

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😭
内容はわかりませんが、私の場合は子供同士のことですが、感情に任せて友達に手や足がでるお子さんのお母様とお迎えが被った時には勝手にイライラします😂
保育園で息子がトラブルがあったと先生から言われた時に絶対にその子供が叩いたりしてきたって内容で、、
100%あっちが悪いとは思いませんが、人を叩かないとか教えてないのかなとか、謝罪してほしいなとかって感情になりますが、何も言いません。
でも挨拶もしません。
どんな教育をしたらあんな子供になるんだろうな、、と思いながらスルーします😥
保育園でのトラブルは先生に任せています。
コメント