

みにとまと
健康診断前日は20時以降は何も食べないように言われます💡食べると血液検査に影響が出てしまいます💦

雷注意
案内ってないですか⁉️
21時以降の飲食禁止と書かれてましたよー💦

3人ママ🔰
うちの働いてる病院では一応食事してから5時間はあけてから検査したほうがいいとは言います。
バリウム検査とかするなら前日の夜10時以降食べないようにとはいいますかね。
健康診断でバリウムとかないのであれば、血液検査とかならもし食べてしまったら、血液検査の結果や尿検査の結果が正確ではないとは思いますが、それでも良ければって感じですかね?!
多分で申し訳ないですが…

はじめてのママリ🔰
エコーやレントゲンはありますかね??
だったら朝ごはん抜きで大丈夫だと思います!
血液検査に影響がある血糖値とかも前日の分は影響しないと思いますし、血糖値もhba1cを普通はみると思うのでそれは何ヶ月も前の値ですから食事による影響はないと考えます。
中性脂肪も食事によって変動しますが、そこまで大きく変わったりはないと思いますし、血糖に関しても食後2時間過ぎれば空腹時とほぼ同じになりますよ!
-
いちごちゃん
血糖値は食後2時間値が1番上がるとされています。
- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
それは糖尿病の人じゃないですか?
喧嘩な人なら食後1時間がピークで、それからだんだん下がって2時間で食前とほぼ同じ、2時間半で食前に戻ると思いますけど。
糖尿病の人は食後2時間〜2時間半くらいがピークですよね。- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
喧嘩な人✖️
健康な人です。- 7月13日
-
いちごちゃん
いや、そうとも言えないんですよ。食べたものの内容とか量によっては。
糖尿病療養指導士and看護師で糖尿病内科と健診の仕事していて何千、何万の方のデータ見ました。
ピークが2時間と書きましたが、1時間の人もいればピクリとも上がらない人もいます。
糖尿病じゃなくて2時間で戻らない人も多いです。
返信不要です。- 7月14日

いちごちゃん
血糖値、中性脂肪は食事に関連して上がるので、21時以降は食事NGです。以降は水とお茶ならOKです。
内科and健診の看護師です。
コメント