※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が毎日不機嫌で嫌なことを言うので辛い。親としてどう対処すべきか悩んでいます。

毎日のように不機嫌になると子供にママ、バイバイ、とか、あっちいって、ママ、ポイする、とか言われます。これは親なら我慢しなきゃいけないんですかね。毎日嫌なこと言われて辛いです😭子供の言うことだとはわかっていますが。怒ったり、悲しんだり無視したり色々試してみますがなかなかやめません。

コメント

はじめてのママリ🔰

不機嫌になって、あっちいってって、言われたら、ごめんね。
イライラして気分わるかったよね。ごめんね。

って、謝ってますよ〜🥺

我慢というか、反省しますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらが何もしてないのに反省するってことですか?💦それともこっちが要因で不機嫌にさせちゃった時ってことですか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが不機嫌のときってことですか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、そうです!ごめんなさい、こちらが不機嫌なわけではなく、子供が機嫌が悪くなって、という意味です😅

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦そうだったんですね!

    絶賛息子も、不機嫌だとママ大嫌い!!あっちいって!って言ってます😭つづくときついですよね🥲

    そういうときは、あっちいってって言われると傷つくから、「あちらへどうぞ」っ て丁寧言うんだよ☺️そのほうがいいよ✨
    と教えたことがあって、その時は少し心のダメージ減りましたよ!

    言い方を丁寧な言葉に変えてもらうのも、1つの手かもしれません😭💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よくよく文面見たらわかりにくかったですね、失礼しました😭💦

    あちらへどうぞ!いいですね😂たしかに言い方一つで変わりますよね。何かを嫌だと思い、それがうまく伝えられなくてママあっち行って、とかになるんだすよね、、嫌いはきついです😭

    ママ、〇〇しないで。とか、〇〇がいや。とか言えればまた変わってくるかもしれないですよね。
    怒るだけではなく嫌な気持ちの言い方を教えてみます。ありがとうございます💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、何が嫌なのか気持ちを伝えてくれるようになると、こちらも受け止めやすくなりそうですね🥺

    尾木ママが、何かあったときは、とにかく「どうしたの〜?🥰」ととりあえず話しを聞いてあげるといいのよ。
    って言ってました。

    うちの子もですが、ちょっとずつ気持ちを伝えれるようになるといいですね🥲✨

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしたのー?大事ですね😭今朝も不機嫌だったんですが、ちゃんと旦那は、どうしたの?と息子に聞いてあげてました。私だけです、ちゃんと聞いてあげられる余裕がないのは、、😭
    ちょっとずつですが、ちゃんと私も言い方を教えてあげたり、話を聞きたいと思います。

    • 7月14日
おもち

うちもそのくらいの時期しょっちゅう言われてましたよ😭

今なんかさらに口達者なので余計ひどいこと言ってきますし言い返しもすごいです💧
子供の言うこととはいえ…もともと弱い私のメンタルはそろそろ限界です😔💦

解決策でなくてすみません😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそういうもんなのですね、、😭しかも余計ひどくなるとか想像しただけで辛いです😭
    さっきも何もしてないのになぜがママあっち行って。バイバイ。と言われました。わけわからんです😭

    • 7月13日
ねこねこ

そのような悲しい言葉はどこで覚えてくるのでしょう😢

私は人に言われて傷つく言葉や行動は子供でも大人でも同じだと思っているので、人として
幼い頃からそのような事に対してはとても厳しく教えています😣
4月からは幼稚園に通いだしたので尚更同い年のお友達と過ごすにあたって家族でこれだけはしてはいけないよと言う最低限のルールを決めています。

もちろんそれはうちのルールであって他の子がそれをしたとしても干渉などはしません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉が拙いときに、嫌なものに対してバイバイ、というようになりました。どこがきっかけかはわかりません😭そのあと、何かを投げる、ゴミ箱に捨てることをポイする、とか言ってたんですけど、嫌なことがあるとおもちゃポイする!とかいうように。そこから私やパパにも言ってくる感じです。

    私もみけねこさんとおなじで、いくら親とはいえ、なんでも言っていいわけではないし親も傷つくってことを見せたいと思って、本気で叱ったり、すごく悲しいということを伝えています。しかしもちろん子供なのですぐには行動直せませんよね。いつかパッと止める日がくると信じていますが、本当に心が耐えられません😭

    • 7月13日
  • ねこねこ

    ねこねこ

    年齢的にも考えるとイヤイヤ期とかもありそうですか🤔?
    イヤイヤ期だとしたら理由もなくそうなってしまう事も多々あると思います😭

    もちろんイヤイヤ期でも良いこととダメなことは厳しく口をすっぱく言っていましたが、
    まだその年齢の子は自分の想いを上手に伝えられなく、
    そのような言い回しになってしまうと考えると、
    それをぜんぶお母様が受け入れてしまうと病んじゃうと思います😢

    私の場合ですが、自分の心に余裕のある時は、
    うわ〜こわ〜い。笑 とか、
    あっち行って、やポイすると言われたら、
    はいよ〜わかったよバイバイ〜👋
    って超適当に流します😂

    その私の対応に対してまた怒ってくるようであれば
    今バイバイって言われて悲しかったでしょ?ママも言われて悲しかったよってちゃんと子供がわかるように話します。

    • 7月13日
  • ねこねこ

    ねこねこ

    あとやっぱり理由があって不機嫌なときもあると思うので、
    どーしたのー?なんかあったー?ママどうすれば良いー?
    って友達みたいに
    聞いてみたりします😂

    なんか長々と偉そうに申し訳ございません🙇‍♀️
    私も毎日育児に自問自答や自己嫌悪になるような未熟者です😭🙇‍♀️

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    とても参考になります。
    全部全部受け止めてたらほんと倒れますよね。私も数回に一回でいいから話を聞こう、くらいな気持ちでやってみようと思います!!😭あとは適当にあしらうことも大事ですね😅

    お互い、お疲れ様です😭

    • 7月14日