※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
妊娠・出産

2歳半の息子が赤ちゃん返りで暴れ、友達に暴力的。2人目出産後のことも心配。アドバイスをお願いします。

もうすぐ2人目予定日なのですが2歳半の息子が
最近赤ちゃん返りが酷いです
とにかく泣いて暴れたりわがままを言ったりします。
こうなるのは覚悟していましたが1番の悩みが
保育園の友達に暴力的になったことです。
友達の顔を傷つけたりしてるみたいです。
どうしたらいいのでしょう。お友達に痛い事しちゃ
ダメだよなどと伝えてますが中々伝わらず
たくさん抱きしめたりスキンシップも取るように
してますがどうしたらいいんでしょう。。
いざ、2人目が産まれたらもっと酷くなるんじゃないかと
怖いし息子に対してこんなにまだ小さいのにお兄ちゃんに
させて色々我慢させてごめんなさいと思うし
とにかく泣く毎日です。。。
何かいいアドバイス下さい😭

コメント

ままり

自分の生存率を上げる為に本能的に手のかかる子になってしまうこともあるようです。
うちも2人目妊娠中上の子が不安定で大変でした😅
私たちの家族計画の為にこんなに早くお兄ちゃんにさせてごめんねって私たちも思っていたので、とにかく子どもとのコミュニケーションやスキンシップをしっかりして、叱ったあとは必ずハグして仲直り、2人目が産まれたあとは上の子が望む方が上の子の望むことをする。と決めました。
私が赤ちゃん抱っこしてる時に上の子がママ抱っこ!って来たら、下の子は旦那に任せて私が上の子を抱っこする。って感じで、うちは家で見てたので旦那がいない時間ももちろんあって、そんな時は2人とも抱っこしてました😂
2人だけの時間を作ったりとか、パパに上の子だけ公園に連れて行ってもらったりして、上の子がストレスを感じる機会が減るように努力はしました😂
そして家で見てたのもあるのか毎日カオスで大変すぎて2学年差で3人予定は2人で終わりになりました(笑)
少しでも参考になればと思います😂

  • あ

    ありがとうございます😭
    毎日悩みすぎて1人泣いてました笑
    やっぱり上の子優先にしたが
    いいんですね!!
    たくさん抱きしめたいと思います😭ありがとうございます😭💓

    • 7月13日
  • ままり

    ままり

    要望に関しては上の子を優先するようにはして、それでも育児の優先順位としては1番は怪我した人、次が排泄(特にうんち)、それから食事の人が優先って感じで、ワガママとそこは区別していくと良いかなと思います。
    難しいですが、赤ちゃん返りで泣いてる子をお腹空いた赤ちゃん放置で上の子優先っていうのは違って、一応涙の理由があるならその中でも早急に解決しなければいけない方がやはり優先です😂
    あとは、片方が寝てる時にもう片方と関わるようにするとこちらの意識も"我慢させてばかり"って思わなくなってくると思います😌✨
    どちらかといえば小さい方が日中寝る時間が長いと思うので、その分上の子と遊べるって考えたら意外と我慢ばっかりでもないかも?って思います😊

    • 7月13日
  • あ

    なるほど!すごく参考に
    なります😭⭐️
    色々教えてくださってありがとうございます😭

    • 7月14日