※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうこ
お仕事

上司に注意された女性が、注意を受けた状況や心情を相談しています。今後同じ過ちを繰り返さないように気をつけるつもりですが、注意は周りに聞こえるようにされるべきではないと感じています。

上司に注意されてしまいました。

机の引き出しや、椅子、後ろの棚も開けっ放しにして、すぐコピーして戻るつもりが、他部署の人に話かけられ、さらにコピー用紙切れで、その間に上司に目をつけられてしまいました。
何気ない雑談も通りすがりに聞かれていたと思われる。席に戻ったら

〇〇さん、ちょっといい
と呼ばれ、強い口調で注意されてしまいました。しかも声が大きいので周りの
人も聞いていると思われる。

自分が悪いのは当然なんで素直に受け止めて今後、同じ過ちをおかさないようにするつもりですが、

心の中では、このように言いたい。

〇〇課長は、あえて周りに聞こえるようにいっているのでしょうか。
できれば、こういう個人に特定している注意事項は、なるべくちょっと離れた場所で話して頂きたい、と。

これは言わない方がいいですよね…
管理職のマネージメントも、大きな声で人を咎めないように、話す場合は別室で、ってのがあるんではないか、と思うが。

とにかくしばらく引きずりそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分がしたことは棚に上げて
相手のことを非難ですか😅

deleted user

本当にわざと言ってるならパワハラですよね。

でも引き出しなどを開けっぱなしってどういう状況ですか?😅
お育ちが疑われるので意識して治した方がいいと思いますよ。

りょん

昨日今日だけの問題じゃないのでは?
チリに積もった開けっ放しややりっぱなしで注意されたのでは?

思うのは勝手ですけど、直さなきゃ仕事での信頼にも響いて来ますよ

まり

こちらが完璧に出来ててその状況なら言ってもいいかもしれません🥺
でも自分でも目を付けられた原因を分かってるのに治す前に相手のことを言うのはちょっと違うかなと思います🥺
私なら注意されるのが嫌なら注意されない様に行動します🥺