※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

友達の保育園に3人の子どもを預けているお母さんが、まだ仕事に復帰しておらず昼間にお茶をしていることについて、周囲の考えを知りたいです。

もやもやしてしまうので、質問させてください。
友達の保育園(福岡市)のことなんですが、
去年(2021年4月)に3人目を出産されました。
上の子2人は認可保育園に通っています。
3人目が1歳になった4月から、3人とも同じ保育園に入れているそうです。
ただ、お母さんはまだ産休から仕事に復帰しておらず子どもたちだけ預けている状態です。
最初はコロナのこともあるので、復帰が遅くなったのかなーくらいにしか思ってなかったのですが、
3ヶ月過ぎても働かず認可保育園に3人預けて、昼間にお茶をしていることがどうしてもモヤモヤしてしまいます。
激戦区の福岡市内。待機児童で入りたくても入れない人がいる中でどうなのかな、と。
みなさんどう思われますか?
ちなみにお父さんは公務員、お母さんは派遣の仕事をされています。

コメント

はじめてのママリ🔰

派遣だと全然ありえますね💦
というか仕方ないです、、

私も派遣で育休とってましたが、
育休明けの就業先が見つからず同じ状態でした😂
派遣と言っても、無期雇用の契約なんだと思います!
恐らく時短での仕事を探していると思いますが、時短の仕事ってなかなか見つからないので、派遣会社が就業先を探さない限り待機になり、お給料も補償されてる状態です、、
なので働いてなくても働いているような感じというか、、、

腑に落ちないかもですが、
無期雇用の派遣だと、そのような感じになります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😊
    なるほどー🤔派遣にそういう仕組みがあるんですね✨
    コロナで色々と厳しくなっているので大変ですよね😱

    • 7月12日
かもあ

モヤモヤ同意です。
福岡市在住です。
うちは私も旦那もフルタイムでも保育園入れなくて、ずっと認可外で上の子は3歳でやっと入園。

両親フルタイムでも入れない家庭が沢山いる中で、派遣やパートで入園している方にモヤモヤしていました。その方の問題ではなく、役所のシステムの問題ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません返信が↓になってしまいました😱

    • 7月12日
はじめてのママリ

何か事情があるのでは?🤔
一番下の子も同じ保育園に入れたというのとは、兄弟加点があったとしてもランクは高そうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがにお父さんが公務員なのは考慮されてないとは思うんですが、、2人目の育休中に3人目を出産しているので加点が高かったのですかねー🤔?

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

そうですよね💦
福岡市だとフルでも認可厳しいと聞いたことがあって‥しかもその友達は2人目の育休中に3人目を妊娠していて、トータル3年ほど働いていない状況なので😅
何で継続、3人目も入れているのかが不思議すぎます😅
もっとシステムが有能化されたらいいのにとどうしても思ってしまいます🥲

ママリ🔰

派遣だとそんな事があるんですね☹️羨ましい。。
私は福岡市で認可落ちまくって仕方なく認可ですが小規模に入れました。2歳までしか行けないのでまた保活と思うと気が重いです😮‍💨
そして通ってる小規模保育園、本当にフルタイムのお母さんたち!?って思うほどお迎えみんな早いし休みも多くてうちの子はいつも最後まで1人、皆勤賞でなんか可哀想なことしてる気がしてモヤモヤします😑💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいました😭😭😭
    すみません🙏🏻
    いや、ほんとそれですよね😂
    フルタイムといいつつうまく免れてる方もいるんですかね🤔?
    何か算定の仕方もどうなんだろうなーと不信に思ってしまいますよね😅
    友人のところの3番目ちゃんはまだ保育園入れずに一緒に入れる間は一緒にいてあげたらいいのになんて思ってしまいます😅

    うちも保育園皆勤賞ですよー🤣
    また保活するのも体力使いますよね😭
    今度こそ認可に決まるといいですが、またソワソワしないといけないですね😭😭

    • 7月21日