※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人に不妊治療で妊娠したことを伝えるべきか悩んでいます。経験やアドバイスを聞きたいです。

不妊治療からの妊娠、妊娠報告の際に友人にはどこまで話しますか?
よければご意見お伺いさせてください。

現在1人目妊娠中、顕微授精で授かりました。
もうすぐ安定期に入ります。
仲のいい友達には妊娠報告をしたいなと思っています。

みなさんは友人に不妊治療で授かったことを伝えていますか?

・不妊治療の経験を伝えている
・自然妊娠できたと伝えている
・細かいことは言ってない、恐らく自然妊娠と思われている
・全く何も言っていない



悩んでいる理由としては、とくに治療中に友人5人が妊娠出産していることもあり、その時期に陰で私が治療していたことを知ったら気を使わせてしまうのではないか、ということです。
そしてこれは変なプライドですが…かわいそう、大変だったねと思われるのも悲しいです。

でも隠し事も苦手なのでオープンにしたい気持ちもあります。

・勇気を出して伝えてみたら楽になったよ
・伝えてみたもののやっぱり共感し合うのは難しいから心にしまっておいた方がいいかも

などご経験、ご意見があれば是非教えていただきたいです。

また、逆に友人から妊娠後または出産後に、実は不妊治療をしていたと告げられたご経験はある方、

・教えてくれてうれしかった
・なんと返せば良いのかわからず気を遣ってしまった

といったお話もよければお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

実は治療をして授かったんだと報告した方が友人側は今後も配慮ある対応をしてくれると思います。
プライドがあり治療は伏せた上で妊娠報告もいいと思います。でも、治療を頑張られたとことを知らないので今後も悪気なく言われた些細なことで質問者さんが傷付いたりする可能性もあるかもしれません。

友人側サイドの意見ですが、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    途中で切れてごめんなさい

    気を使うと言うよりも、話してくれてありがとう、頑張ってたんだ、本当に妊娠おめでとうと思います^^

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    暖かいご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    おっしゃるように逆の立場であれば、頑張ったね、本当におめでとう。この気持ちに尽きるかもしれません…!
    話してみようと少し勇気が出ました。
    ありがとうございます☺️

    • 7月12日
elie🧸

不妊治療の経験がある友人だったら聞かれれば妊娠の経緯は伝える、感じかも。
自分からは妊娠報告のみで、どうやってできたかは、わざわざ言わないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    たしかに、同じように治療経験ある相手であればとても話しやすいですね。
    自分からは言わずに聞かれたら隠さずに話す、というスタンスよさそうに思いました。
    ありがとうございます☺️

    • 7月12日
はじめてのママリ

顕微授精で2人授かりました🙋🏻‍♀️

私は妊娠前から治療の事は隠さず伝えていました!子供つくらないの?と聞かれるのが嫌で、そういう話になったら流れで伝えてました😌

伝えたら、自分の気持ちは楽になりますよ🥹ただ、話したところで理解してくれているようで全然理解はしてもらえないので(程度は人によります笑)イラッとすることもあります😂👏🏻

でも、どうやったって自然妊娠してる人からしたら理解するのは難しいことで、可哀想だと思われるのもしょうがない事だと割り切ってます。さらっとマウントとられることもあるけど無視です。一応気を使って話してくれるだけマシだと思えば楽になりますよ🫣


「治療しなきゃ出来ないからさ〜」なんて、軽く答えられるような話題になった時(例えば、2人目の話とか性別の話とか)に伝えると、重たい雰囲気にならないのでおすすめです😂👏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    コメント主さんの心が広く、前向きで素晴らしいです🥺✨

    話すと気持ちが楽になったり、妊娠までに時間がかかることについて質問されないのはいいですね☺️

    イラッとすることやマウントとかもやっぱりある、というのはご経験されてるからこそのご意見で参考になりした☺️(もちろん相手にもよるとは思いますが笑)

    私の性格上、心無いひとことをずるずる気にしてしまいそうなので、気持ちよく友人関係続けるなら話さない方が結果的に良いのかも、とも思いました😂

    貴重なご意見ありがとうございます☺️

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

私も今回顕微授精で授かりましたが、元々不妊治療で顕微授精していると話していた友人だけにしか伝えないつもりです🙆‍♀️
その他友人には不妊治療のことは伝えず、ただ妊娠したとだけ伝えます😊
そもそも自然妊娠の方だと、どういう経緯で妊娠したかなんて聞かれないでしょうし、不妊治療の話をしたところであまりピンとこないんではないかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やはりそれぐらいの報告に留まる方が多いのかもしれませんね☺️

    本当おっしゃる通りで、治療してない人はその人がどうやって授かったかなんて気にしないよなぁと🤔
    話したところで相手にもなんのメリットないだろうなぁと…

    やはり自分の気持ち次第だなぁと思いました。
    ありがとうございます☺️

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

友人で『わたし体外受精だよー!』と言って教えてくれた子がいるので、その子には報告します。
あと、仕事休んで通院してたこと知ってる同僚とか。
でも、何も知らない友人にはわざわざ話さないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じ経験をしていたり、お世話になった人など、話したいと思った人にはちゃんと伝えたいですよね😊
    同じ体外受精のの友人が身近にいらっしゃるのが羨ましいです☺️

    やはり基本的には、詳しいことは話さなくても良いのかなぁと思いました。
    ありがとうございます☺️

    • 7月12日
はじめてのママリ

不妊治療したとは言っています。
細かいことは話していません。
きっとわからないので…。

体外受精したと言っても、
人工授精したんだって〜?
くらいの知識だったりするので…

ちなみに私も顕微授精しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    経験してない人からすると全然わからない世界話ですよね😂

    話すことで自分の気持ちが楽になりそうというのもありましたが、相手にとっていつか何かの参考になればとも思っていました。
    ただ、治療が必要ない人に知ってもらったところで…ですよね😂
    貴重なご意見ありがとうございます☺️

    • 7月15日
🤍

わざわざ言わなくてもいいのでないかな?と思います😭
私はしょっちゅう会ってる仲良い友達たちにも言ってません、、、むしろ言えません😭

20代で授かり婚やすぐ授かった友達が多いので😭気遣われてしまう…むしろ体外受精ってどんなこと?な方が多いと思うので、、自分の親にしか言ってません(T_T) (移植7回で出産できました、、)

私は隠したいという思いがすごいあるのと、可哀想とか大変だねーとか思われるのが苦手なタイプなので、言えないだけかもです🤦🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    🤍さんのご状況とても共感できます…若い時期の不妊治療だからこそ周りと境遇がちがいすぎてつらいこともありますよね。
    私も20代から治療を始めて、周りの友達は自己流のタイミングでぽこぽこ妊娠していってたので😂とても自分のことを話す気になれませんでした😂😭

    なので、隠したいと言う気持ちもすごくわかります。
    最近はそれが薄れてきて、逆に今まで本音で話せず、勝手に友達に距離を取ってしまってた自分がもどかしかったのもあり、話してみたら楽になるかなぁと思ったのですが…
    この場でやはり何も言わない方が多いと知り、話して後で後悔するよりは心に留めておくのがいいのかなと思っています😊

    ありがとうございます☺️

    • 7月15日