![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
名古屋市3歳クラス以上だと、保育料お金かからないですよ!
給食費くらいじゃないですか?お金かかるのって😣
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
日進です🙋
年少以上は保育料無料、給食費は4900円です😃
360万以下相当世帯は、副食費無料で400円のみです😌
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
4900円のみですか!!!びっくりです✨
それ以外にかかる費用(制服や入園金や用具品など)は、もしわかれば教えていただけたら大変ありがたいです🙇♀️💦- 7月12日
-
ちーた
公立保育園の場合ですが😃
入園するときに、スモッグ、カバン、体操服、帽子など購入します。
全部で1万くらいでした。
あとは入ってから、年会費(子供ひとりあたり3000円)、園児の保険240円とか、夏の時期にみさとっこ(1800円ほど)、希望者は絵本定期便、年に数回写真販売(だいたい500円前後)、クレヨンや絵本カバンなど雑費の購入、などがあります😌
公立園は入園金はありません。
あ、あと延長保育代は別でかかりますよ🙏- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
わぁぁぁこんなに詳しく…!!!ありがとうございます💦💦🙇♀️
とてもよくわかりました✨
延長は何時からいくらくらいかもしよかったらお聞きしても良いでしょうか?
ていうか市役所で聞けよって話ですね😂💦- 7月12日
-
ちーた
延長保育は、標準保育認定の場合はかかりません😃
短時間保育認定で、延長保育をするときは早朝が500円、16時以降が500円とかだったと思います🤔
いえいえ、うちは公立園なのでその他はわかりませんが😖💦- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるはどですね!とても勉強になりました🙇♀️お忙しい中本当にありがとうございました🙇♀️
- 7月13日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
上の子、年中クラス。
保育料無償化で、
給食費5400円?(主食、副食込み)だったかな、
後援会費600円
バス利用(我が家は朝の片道利用)1300円
くらいです!
-
はじめてのママリ🔰
それくらいなんですね!幼稚園に比べたらものすごく安いですね〜!
- 7月13日
-
ゆり
制服と体操服がある園なので、
最初は色々購入しなきゃいけなくて
お金かかりますが、
毎日着るもの選ばなくていいし
逆に楽で助かってます!
購入品は他にも通園バッグ、帽子、クレヨンやら諸々もありますが、その辺りはどこの園も同じじゃないかなと思います😄
7:30〜早朝保育(無料)
8:30〜16:30通常保育
16:30〜18:30残留保育です。
残留保育は標準保育認定なら利用できますね!
残留保育はおやつ代1回25円とかです!週5で使っても125円ですね!- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですねー!安いですねー!とても勉強になりました😊ゆりさんは名古屋市の場合でしょうか?
- 7月14日
-
ゆり
名古屋市です!
幼稚園だと帰りが早いので預かり保育利用しないとなかなか働けないし、しかも預かりが有料となるとなんか働きにくいなぁと、保育園は16:30までは短時間保育認定でも預けられるし本当に助かってます🥺- 7月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!給食費のみですかー!めちゃくちゃ安いですね!