

ゆうまま
おなじです!
表現が失礼で申し訳ございませんが、締まりが悪くなったのでしょうね!
わたしも、産後一年と二ヶ月たちますが、いまだに、おしっこ我慢していると、ふとした時に尿もれとかありますし、おりものも日常茶飯事です‥
わたしは、看護師ですが、
よくお年寄りや、お産経験のある方には、
トイレに行くたびだったり、洗い物など家事をしている時など、肛門を上に締めるような感じでキュッっとすると、だいぶいい運動になり、締まりがよくなる。と話してきました!
また腹筋を鍛えるなども、いいのではないでしょうか❓
現にわたしもやっておりますが、一年じゃ、まだまだ‥?
根気良く、長い目でみれば大切かと思います。

S.mama
回答ありがとうございます!
締まりの問題なんですねT_T
うわぁー少しショックですね(笑)
明日から意識的にストレッチ試みてみます!
締まりが解決すれば、オリモノも減るのかな??
頑張ってみます(^^)

リンゴママ
そもそもおりものとは、口の中が唾液でうるおっているように、腟や頸管部が乾燥しないように分泌されています。また、体内へのバイ菌の侵入を防ぐ役割もあります。腟内には、腟内をきれいに保ってくれる常在菌がいます。この自浄作用は、体を守るための生理的なシステムのひとつ。女性の体では、排卵が起こり、月経が始まる年齢になると、エストロゲンなどの女性ホルモンが分泌されるようになります。それによって常在菌が増え、腟の中が酸性に保たれることで、雑菌やカビなどが増殖するのを防いでいるのです。
妊娠すると、女性ホルモンである黄体ホルモンの分泌が続き、エストロゲンの作用と相まってホルモンの作用はより一層強まります。そのため、おりものの量がふえる人が多いのですよ!
私も、まさにその一人。おりものシート使ってました。産後はおりものは元に戻りましたが、しばらくは力んだり、クシャミの時の尿漏れに悩みました。今産後7ヶ月ですが、そういえば最近尿漏れないです‼︎

リンゴママ
あ、すみません、産後に増えたのですね!勘違いしてました‼︎‼︎
ストレスとかもおりものの分泌に影響するみたいですよ。

S.mama
回答ありがとうございます!
詳しく書いて下さって参考になりましたT_T
ストレスも関係するんですね(O_O)
子供が産まれて毎日幸せを感じている反面、やはり多少なり育児のストレスはあります。
女性の体って敏感なんですねT_T
コメント