
横浜市立大学附属病院で無痛分娩された方、夜間や休日に無痛分娩可能か、入院生活や母乳育児の経験を聞きたい。横須賀共済は申込み難しいため、遠い病院でも大丈夫か悩んでいる。
横浜市立大学附属病院で無痛分娩された方などいらっしゃいますか?
計画無痛分娩のようですが、夜間や休日、年末年始など入院日前に産気づいたりした場合、無痛分娩はできるのでしょうか?
また無痛分娩予定で通っていた方、実際はいかがでしたか?(予定通り無痛分娩できた、帝王切開になり無痛分娩できなかったなど、、)
入院生活など、母乳に力を入れているようですがいかがでしたか?
予定日が1月なのですが、横須賀共済では入院が月曜日のみで年末年始付近で麻酔科医が不在のため申込もできない、ということで探しています。
家族は出産は何があるかわからないから、無痛分娩は諦めて自宅から近い横須賀共済の方が良いというのですが、痛みに弱く生理痛で気絶したことが何度かあり無痛分娩と迷っています。
高齢初産で内膜症などもあるため大きな病院がいいかと思いますが、分娩病院まで片道30分は遠いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
麻酔科の先生がいる時なら出来るしいなければ出来ないと言われました。
予定通り計画で前日入院し無痛分娩になりました。
看護師さんたちは良くも悪くもサバサバ。初産でわからないことだらけで自分からうまく質問とかできなかったので、もっといろいろ聞けば教えてもらえたのかなってかんじでした!
体重の減りにおうじて糖水やミルクくれました。
わたしは片道40分でした!

はじめてのママリ🔰
再度教えていただきありがとうございます✨LDRも使えたんですね!
産後は2週間後と1ヶ月の2回だけだったのですかね、それくらいならなんとか大丈夫かもです、もう1回くらいお話聞いて決めようと思います。参考になりました😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、計画無痛分娩されたのですね!経験されたということでお尋ねしたいのですが実際出産の痛みはいかがでしたか?
麻酔科の先生がいればできるというのはもし休日や夜間帯などの時間外でもいればできる、ということだったのでしょうか?
おととい市大附属病院にお話を聞きに行ったのですが、大型連休の前はみなさん戦々恐々としてるというお話だったので(^-^; 時間外は無理なんだなと思い詳しく聞きそびれてしまいました。
母乳に力を入れていて産後入院生活が大変だったなどの口コミをみたのですが、ミルクを作ってくれたりそれほどではありませんでしたか?質問ばかりですみません。
はじめてのママリ🔰
陣痛がきてから麻酔なのではじめはズキっとした生理痛くらいはあります。麻酔してからは痛みゼロでした。
休みの日でも麻酔科の先生がいればできると聞きました。3年前ですが。。。
入院中母乳ほぼでなかったので途中から毎回もらってました!言わなくても3時間おきにもってきてくれましたよ。
せっかくなので気にせず聞いてください😸
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!母乳もそうですか、痛みは麻酔後はゼロだったのですね∑(゚Д゚)そう聞くとやはり気持ちが惹かれます。。
人により状態に違いがあるかとは思いますが、、
気になることまた聞いてみようかな、と思います😃
ちなみに産前と産後は何回くらい病院に通われましたか❓分娩間際は頻繁になると聞きますが、通院が徒歩と電車なのでどうなのかなと思いました。良かったら教えてくださいm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
痛みないのと、LDR使えてよかったですよ。
産前間際は1週間ごとでした。そこで診察とお腹の張りを聞かれて日にちが決まりました。
産後は2週間検診と1ヶ月検診の行かなきゃいけないものだけです💡