
ワーママさんの仕事続けるコツは?家庭事情が複雑で悩んでいます。保育園の病児保育は1歳以下は難しい。出勤やお迎えの時間にも困っています。みなさんはどうしているのでしょうか?
ワーママさんに聞きたいです…
どうやって仕事続けられているのか…
5月から復帰し、上の子下の子両方胃腸炎になり(時期は少しずれてた)、下の子は下痢からの乳糖不耐症で2週間休み、やっと治ったと思えば手足口病…
6月の出勤なんて10日もありません…それも無理くりリモートで仕事させてくれって頼んで2〜3日させてもらって…です。
両親は共にいますが、転勤のため今関東に住んでおり片道4時間です…気軽にきてとも言えません…
営業職で復帰しましたが、アポ調整や仕事が詰まってきたり…疲れました…
保育園には病児保育も併設されてますが1歳以下の預かりは無理…
もう泣けてきます。
有給もなくなるし何より1時間半かけて出勤して10時とかにお迎え来てくださいなんてザラです…
みなさんどうしてるのでしょうか?
メンタルやられてます…
- kmama(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
同じく営業職です。上に6年生の娘がいます。両実家は頼れません。娘が10ヶ月の時に復職しましたが、有給なんで復職後2ヶ月くらいでなくなりました。呼び出し、初日のお休みは私、2日目は夫(私が初日に休んで対応してる間に仕事の調整して備える)、3日目はヘルパーさんを探す、、こんな感じでやってました。
今でこそ転職しましたが、元々は通勤に90分くらいかかっていたので、会社に向かう電車の中で呼び出し電話を受けることも多々ありました。
入園後1.5年くらいそんな生活、その後はぐっと呼び出し回数が減り、4歳以降はほぼなくなりました。ちなみに月1、40度を超える熱、中耳炎も繰り返し鼓膜破裂も何度も経験、もうどうなってしまうのか、と頭を抱えてた娘ですが、小学校は皆勤賞です。

おもち
3歳と4歳の男の子ママで、パートしてます。
今年の1月〜3月の間、胃腸炎だったりコロナだったり普通の風邪だったりで出勤できたのは3ヶ月で10日ほどです。
契約と違うと言われたり、出勤する度に、あなたの代わりに出たから時間数が足りないなど色々言われてます。
何回も辞めようと思いましたが、今のところを辞めても子供たちが風邪をひかなくなるわけでも無いし、新しい職場が融通のきく働きやすい場所とも限らない為、今はここで頑張ろうと思っています。
私はPCを使えないので無理ですが、最近増えてきているブロガーとか家で個人でできる仕事なら休む度に気を使わないし好きな時間に仕事できるし良いのになと思ったことがあります。
お互いなんとか頑張りましょう!
-
kmama
3ヶ月で10日…恐ろしいですね🥲それだけいけないと私ならやめた方が…ってなっちゃいそうです…(今もなってますが…)
ほんとそうですよね💦預けたり外にいる限り完全に風邪ひかないってないですもんね🥺
今の会社新入社員から働いてて、ボーナスもよく職場の理解もあるのでできればやめたくはないです…
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました!💕- 7月12日

はじめてのママリ🔰
私はパートで出勤日数も時間も少ないですが、出勤してすぐ呼び出しあります💦
昨日もでした😅
今週も出勤出来そうになくみんなに謝罪の連絡を入れる毎日です。
職場の環境は割と休みやすくみんなお子さんが居るので快く休ませてくれてますがさすがに続くと精神的にきます💦
中にはよく思わない方ももちろんいて休み明け謝罪すると冷めた態度取られることも( ´・ω・`)
でも子供がいる方はみんな通る道だとよく聞くので我慢してます笑
今は辛いですが数年後あの時辛かった~と笑ってると思います😊
-
kmama
ですよね💦休ませてくれてるんですけど自分が精神的にうわー😢😩ってなります…
仕方ないといえどそおゆう態度とられると辛いですね…🥺
ほんとうちも後2〜3年の我慢だよって言われるんですが、あっという間のようで今はしんどいですよね😂
お互い頑張りましょう☺️
ありがとうございます😊- 7月14日
kmama
コメントありがとうございます😭
やっぱり1年弱はこんな感じの生活なのですね…おっきくなれば免疫もついて風邪もひきにくくなりますね!
今年同時に入れたのでやっぱりどっちかがもらうとこっちも…みたいなのが続き、出勤より有給が多く心が折れそうです🥲
でもそんな娘さんも今では皆勤賞なんて素晴らしいですね🏅
もう少し頑張ってみます✊✨