![ぽぽぽぽーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の子ども園の送り迎えでイライラしています。何度も子どもが見当たらず、不安になりました。クレームを言うべきか悩んでいます。
保育園、幼稚園、子ども園へのクレームって皆さんどうしますか?都度言いますか?
こんなことで怒るなよ!と思われるかもしれませんが。
何度か有るので意見を聞きたいです。
朝こども園へ送ります。
玄関から園庭は見えにくく奥の方に行って確認して園庭に居れば子どもを預けてバイバイです。
園庭に居なければ玄関の方へ戻り、靴を脱ぎ階段を、登って教室前で靴下を脱いで、自分の引き出しに片付けて扉を開けます。そこに居なければ、また、下におりて靴下と靴を履いて園庭まで行くということが何回か有ります。
教室の扉はスモークガラス?で室内は見えません。
電気もついてたり消えてたりです。
今回、園庭行く→いない→階段登って教室へ→いない→階段おりて園庭へ→いない。ということで、
いったいどこにいるの??となりました。
早すぎる時間ではなく送る時間内でした。
朝でバタバタだし。妊娠8ヶ月でしんどいし、息切れするし、暑いしで、イライラしました。
子どもにも何回も靴、靴下ぬいでは履いてもらって申し訳ない気持ちになりました。
これは、クレーム案件なのか、それとなく言ってもいいのか?モヤモヤしてます。
言い方もイライラしちゃって。キツくなりそうで。。
目をつぶったらいいだけなんですけど、何度も有るので正直どっちに行ったらいいの?とモヤモヤしてます。
皆さんの意見を聞きたいです。
- ぽぽぽぽーん(5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園のシステムによりますね🤔
うちは8時まではこの教室、それ以降は園庭、などと決められていて周知されているので、そういったトラブルはたまにしかありません💦
他の親御さんもうろうろしてるなら、私ならとりあえず担任にもう少しわかるようにしてほしいと言います😖
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
お子さんと別れる場所の話ですかね?
お母さん一人が動き回ってるのかと思ってしまった💦
今の園は改装中なので駐車場まで先生が迎えに来てくれているのでないですが、前の園は8時までは合同保育で何組さんの部屋。それ以降は各保育室と決まっていたので必ず先生がその部屋にいて子供に今日は園庭に皆いるよって促してくれてました。
なので、どこに行ったらいいかわからないようなことが多々あるなら朝の引き渡しのときが分かりにくくて困るって園に言っていいと思います。
もう少し分かるように今日はどこにいますとか、手があるようなら教室に誰か一人でも居てほしいとか…。
-
ぽぽぽぽーん
そうです!子どもを先生がいる所でバイバイとする場所が教室なのか、園庭なのかでウロウロするということなのです。
今回は教室でも園庭でもなく別の教室にいました。
担任に「今日は上ですか?園庭ですか?」と聞くと「上です」と言われました。
何回階段登らすの?と思ってイライラしました。- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方も仰るように、うちの園も何時から何時はこの部屋、と決まってるので そのようなシステムに驚きです💦
私自身も今妊娠中なので自分に置き換えると、暑い、時間無い、体重い、でイライラするのめちゃくちゃ分かります😔💦
担任か、うちの園は園長先生も距離感が近くて話しやすい人なので直接園長先生に言うかもです!
-
ぽぽぽぽーん
何時から何時までこの部屋ときまってるのですね。
それなら、分かりやすいんですが、今までは、晴れなら園庭、雨なら教室でしたが、夏になり暑いから晴れでも教室の時もあれば園庭の時もあり謎です。毎度毎度こういうことがあり、本当に疲れます。妊娠中だと尚更しんどいですよね。- 7月11日
![みるるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるるまま
保育士をしていました。
正直そのこども園はありえないと思います💦
他のお母さんも困っているのではないでしょうか。
クレームではなく、どこに行けばいいかわかるようにして欲しいなぁと優しく伝えてくださると、職員側としては有り難いです。
玄関に、本日は〇〇ルームで預かりますなどと表示をつける等、そんなに手間では無いはずです。
その園のためにも、他のお母さんのためにも、言った方が良いかなと思いました!
毎日本当にお疲れ様です!!
-
ぽぽぽぽーん
前に、園庭で子どもを預けようとしたら、担任ではない先生がいて子どもたちもいたのですが「靴とかが、教室にあるので、教室でお願いします」と言われ、行こうとしたら後ろから同じクラスのママと子どもが来たので、「教室でお願いします。って言ってます」と言うと「え?今教室行ったら園庭までお願いしますって張り紙があって降りてきたんですけど?」と言われました😓たぶん、他のママ達も困ってますよね。
どこに行けばいいのかわかるようにしてほしいと優しく伝えてみます!
ありがとうございます!- 7月11日
ぽぽぽぽーん
そうなんですか!こちらの園ではどこにいるとうのが分からなくて、園庭か、教室のどちらかだと思っていたら、別の教室にいました。
別の人も二階の教室行って園庭行ってと言うのは何回か有りました。
どちらに送ればいいのか分からず本当に疲れます。
はじめてのママリ🔰
それは困りますね💦
基本のパターンを決めてもらって周知してほしい、天候や時間帯でイレギュラーな場合は例えば玄関に貼り紙してほしい、みたいに、具体的に提案してみてはいかがでしょうか。
担任のタイプにもよりますが、早急に解決策を打ち出してほしい案件なので、担任か主任、園長に直接申し入れます😫