※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aya
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子の発語やトイトレに不安があります。幼稚園入園に向けての準備や情報収集も悩んでいます。支援センター未訪問。具体的な取り組みについてアドバイスを求めています。

幼稚園、発育等について不安なので吐かせてください。
1歳9ヶ月の息子がいます。発語があまり無く、あってもアンパンマン→アパ、バイキンマン→バ、パパ→バパ(バとパが混ざる)ママ→アッパという感じなんですが大人が言っていることは理解してるようで行動には移せています。実母には3歳までに発語があれば問題ないよと言われてあまり心配してなかったんですが義母(保育士)にちょっと遅すぎない?とやんわり言われ、とても不安です。

トイトレも全然出来ません。トイレにはついて来たり排尿間隔も2時間〜3時間程あいて言葉ではなく態度で意思疎通が出来ますが、いざやると大泣きで、すぐ降りたがる、座らない、噛むなど補助便座&おまるどちらもダメでした。色々工夫してシールやおもちゃなどで雰囲気作り?など心掛けているものの難しいです。

支援センター等に一度も行ったことありません。理由として一度仕事の為一時期保育園に通わせてた事があり、その時濃厚接触者に息子がなってしまい(陰性でした)それ以来、一時的にですが交流の場に行くのが不安でした。

色々と出来ていない中、幼稚園までに出来る様にぬるのか入園させられるのか不安で仕方がないです。今いいと思う幼稚園があり、来年度に向けた説明会(今年9月頃)の対象者が2歳〜5歳となってて3歳〜5歳は年少〜年長と分かるのですが、2歳児は入園という形なのか、それとも慣らし保育的な感じなのか情報がどこにも載っていないので電話するしかないかなと思ってます。

発語やトイトレ等どんな取り組みをしたかよろしければ教えていただけたらと思います。※長文ですみません。

コメント

たんぽぽ

発語だけに関してでしたら、長男が2歳半まで発語なし。3歳で幼稚園行き始めたら言葉の爆発がおき、3歳半健診、5歳児健診でも問題ないと言われています。実際、今はよく話しますし、平仮名やカタカナ、数字、アルファベットも理解しています。
又、現在2歳の次男は比較的言葉は早いですが、同じ頃は、ママとは言えず「マパやアッパ」でした。
お名前を呼んだら振り向きますか?簡単な指示は通りますか?長男の時ではありますが、それらができていたので様子見となっていました。まだ1歳9ヶ月とのこと。2歳ごろまで様子を見るか、心配でしたら専門機関へ相談がいいかと思います。予約も難しいと聞きますので早めが良いかと。
トイトレもまだこらからですよ。2歳の次男は今やってますが、中々進みません。長男は2歳10ヶ月で完了しました。
幼稚園に関しては、直接問い合わせがいいかと思います。
長々と失礼しました。
参考になれば幸いです。

  • Aya

    Aya

    コメントありがとうございます!
    とても参考になるお話助かります😭
    初めてだらけでママ友と言える人も1人もおらずで不安が募るばかりで…
    簡単な指示は通っていて呼ぶと振り向いたり手を上げて返事をしっかりします。トイトレも少しずつ頑張ってみます!

    • 7月11日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    周りと比べたり、言われたりすると余計に心配になりますよね。
    今はたくさん本を呼んであげたり、お散歩等で見つけたものを「〇〇があるね。〇色だね。綺麗だね」等話したり、何か要求されたときに必ず代弁してあげたりがいいかなと思います。
    言葉の発育はかなり個人差があると感じています。
    それでもお母さまからみて気になるようならかかりつけ医でもいいと思います。相談してみてくださいね。

    • 7月11日
  • Aya

    Aya

    まさにそうなんです。個人差があるのは分かっているものの言われたりすると比べてしまったりして…。
    今よりもう少し話し掛ける頻度上げてみようと思います!
    これからも様子を見て必要であれば相談してみます😌

    • 7月11日
しょりー

特に問題ないように感じますし、全然焦らなくて大丈夫だと思います🤔

うちは2歳2ヶ月頃までほぼ発語はなく、自分の口を見せてゆっくりめに話す、おしゃべり図鑑を見せる、単語カードをやる…などなどしましたが、言葉をストックしていたようで話し始めると1日喋りまくる子になりました😂
小児科の先生や保健師さんに相談もしましたが、発達に問題はないと言われました。

ちなみにトイトレは2歳から始めて本人のやる気がほんとになくてお休み挟んだりして、いまだに完全完了してません。うんちはおむつです😅
幼稚園もバスに乗ってる間はおむつで園についてからパンツに履き替えてます。

周りの言葉が気になったりしますが、親がどれだけ色々やっても子どものやる気がないと全く進まないので、子どものペースに合わせてやっていくしかないかなーって思います🤔
長文すいませんでした💦

  • Aya

    Aya

    コメントありがとうございます!
    やはり2歳過ぎてお喋りするんですかね⁈
    うちの子も今はストックしてる時期なんでしょうか🤔

    そうなんですね!トイトレはまだ少し早かったかもしれないですね😣
    息子のペースで頑張ってみます!
    ご意見ありがとうございました!

    • 7月11日