※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
お仕事

育休明けの働き方について、朝早いシフトで働きたいが主人の協力が得られず悩んでいます。家庭と仕事の両立が難しい状況で、アドバイスを求めています。

育休明けの働き方についてです。

現在、飲食店で働いており育休を取得しています。
シフトの時間が1番早くて朝の6時半〜です。

扶養内で働くのでだいたい週3日の6時間程度で働く予定です。
主人は出社時間がいつも遅く、9時や10時、11時の場合もあります。
帰宅時間はいつも21時や22時です。
なので、私が1番朝早いシフトになると、主人が保育園の送りをすることになります。

現在の働き先での人員的に、私が保育園を送ってから迎えに行くまでの時間で働くとなると、人が足りているので週1、2くらいの4時間程度しか働かせてあげられないかもしれないと言われました。
なので主人に週3日だけ朝送りをお願いして、朝6時半から働きたいと思っていました。

ですが、それを主人に相談したところ
その仕事にやりがいだったり、続けていきたい、それが本当にやりたいこと、最優先にしたいことなら応援するし協力するけど、
その前に俺がその分朝早く起きて朝ごはん食べさせて髪の毛やったり身支度させて車で送って行かないといけなくなって、その労力考えた?
朝7時とかに起きて、保育園の準備して送ってそのあと仕事して22時に帰ってきて、どう思う?と。
普通は朝、お母さんがいて髪の毛可愛くしてくれて、朝ごはん一緒に食べて、保育園送って行ってくれるのが普通だ。
だからみんなパートは保育園の送り迎えの間で働いてるんだ。
朝早くから働くパートのお母さんなんていない。
お母さんが朝いなくて、子供が寂しい思いしたりするのもいやだ。違う仕事でもいいじゃないか。と言われました。
もし朝早くから働きたいなら扶養に入らないで週5などでフルタイムで働いて欲しい、じゃないと費用対効果が合わない。と言われました。

今の仕事は好きです。でも1番大切なのは家庭です。
もちろん今の仕事はやりたいです。でもやらなきゃいけないこととやりたいことは違うと思います。
私のやらなきゃいけないことは子供を守り育てて、家庭を守ること。
そう考えると、妊娠してから産まれてからなんで私だけなんでも我慢して好きなことできないんだろうって思ってしまいました。
それに、こんなふうに喧嘩になったり言い合いになるならずっと2人でもよかったと思ってしまいました。本当に母親として失格です。

みなさんはやはり、保育園の送り迎えの間でパートなどをされていますか?
朝早くからパートに出るお母さんなんていないんでしょうか。

前になんとなく話したときは、朝は俺が送っていけるからと話していたので、保育園の送りはなんとなく進んでしてくれるものだと思っていたので、なんだかすごくショックというか、悲しくなってしまいました。

それに小さな子供をかかえながら、しかも旦那さんが平日休みなのでその曜日2日間は仕事できない、土日も旦那さんは仕事で保育園もないので仕事できない、働く時間もかなり限られてるとなると、雇ってくれるところがあるのかすごく心配です。

なんだか愚痴のようになってしまいましたが、なんでもいいのでコメントやアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

かなた

え?なんで旦那さん平日休みだと働けないんですか?
むしろ子供見てくれる分長く働けると思いますが🤔
土日働くのであれば市内の担当園があるので平日休みの日は一緒に休み、土日はそちらにいかせるでもいいとおもいますよ🤔

我が家は共働き正社員、朝は同じ時間始業ですが、毎朝旦那が送っていってます。

  • かなた

    かなた

    朝食の支度や保育園の支度もほぼ旦那がします。

    • 7月11日
  • r

    r

    コメントありがとうございます。
    旦那さんの要望で休みの日は家族で過ごしたいので休んでほしいと。
    土日担当園もあるんですね!

    たぶん、出社時間が遅く帰りも遅いので、その分の睡眠時間がなくなるのが嫌なのかなとも思いました…

    • 7月11日
  • かなた

    かなた

    働いて欲しい、稼いで欲しい。
    でもぼくちゃんな~んにもしないよーってことですか?
    ありえないですね😅
    我が儘すぎて驚きです。

    • 7月11日
  • r

    r

    朝早いシフトも出るなら、週5の8時間とかで働いて月20万とか稼いで欲しいって言われました…
    妊娠前もそんなに貰えたことないし、たかがパートの時給労働で無理なの分かってるはずなのに、無理な条件出してくるあたり本当にやりたくないんだなって思いました。
    娘のお世話も休みの日にはしてくれますが、お風呂と気分が向いたときのおむつ替えとミルクだけ。
    私が数時間1人で外出したときも、全然泣かなくてすごい楽だね育てやすいほうだね!って言われて
    だったら朝から晩まで24時間付きっきりで毎日見ててよって思いました。
    前はもっといろんなこと手伝ってくれたりしてたのに、だんだんそんな機会も減ってきて
    きっと今後、保育園が始まって手伝ってくれるとしても車での朝の送りやその準備なども最初だけなんだろうなと思ってしまいました。

    愚痴を言ってしまってすみません。

    • 7月11日