※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の発達について心配です。運動は進んでいますが、言葉が遅れているようで不安です。1歳2.3ヶ月の時期でこんな感じでしょうか?似たような経験をした方いますか?

あと2日で1歳3ヶ月になる娘について
質問させて下さい。

娘は運動発達がゆっくりで
リハビリに通っていて今日までに
ゆっくりなつかまり立ちと伝い歩きが
なんとか出来る様になったばかりです。

それに伴い、ずっと精神発達も心配していて
1歳2ヶ月で出来ることもだいぶ増えました。
目が合ったり、指差ししたり
呼んだら振り向いたり、真似っこしたり。
ボール入れが出来たり、積み木なんとなーく
積む様子も見られるようになりました。

ただ、今心配なのは言葉が出ないことです。
運動発達がゆっくりだから
言葉も遅いかなと思ってはいるのですが、
それでも宇宙語のように何か話すこともなく、
たまーに、喃語言うかな?程度だったり
興奮したり、何か欲しいものがあったり
して欲しいことがあると、
あ、あ、と言って指差しして要求はします。
しかし、宇宙語や喃語がほぼないので
言葉に繋がりそうな気配がありません💦

そしてまだ言葉だけの指示も通らず、
持ってくるや置いてくるなどは出来ません。
(ちょうだい、どうぞは出来ます。)

人のことはよく見ているので
真似っこが上手だったりするのですが、
お返事はーいをしたり
応答の指差しはまだなので、
やはり言葉の理解は進んでないのかなと
不安になってしまいます。

1歳2.3ヶ月はこんな感じですか?
まだ大丈夫でしょうか?💦
似たような時期を過ごした人いますか?

上に兄がいて、この時期には
言葉の理解も進んでいたので
出来る子もいることは承知です💦

コメント

まき

うちの一番下の子も
まだお喋りしないですよ!
「あー」とか「まー」とか
そういうの言うくらいです。
こんなもんかなぁと思って
特に気にしてないです😄

真ん中の子が言語発達が遅く、
2歳半ごろまで全て「ママ」でした💦
健診で指摘されて、3歳になる歳に
療育に通いはじめてからは
あっと言う間にお喋りになりました!
その時に施設の先生に
私や上の子がたくさんお話してくれて
一生懸命お世話してくれるから
きちんと言葉を話さないでも
生活できてるからまだ言葉を
必要と思ってないのかなぁー
って言われました(笑)

真似っこができたり、
指差しして要求できるなら
「はーい」のお返事も
すぐできるようになりそうですね😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    先が明るくなるようなコメントありがとうございます🥺

    真ん中のお子さん、
    そうだったんですね!😳
    お話ししてくれるようになると
    また可愛さ倍増ですね‼︎🧡
    大変さもあると思いますが💦笑

    まさに、施設の方がおっしゃっていたように、我が家も私や上の兄がお喋りでよくわーわー、話しかけたり、実家にもよく行くので大人の手がたくさんあって言葉がなくても先回りしてやってあげてしまってることがあるのでそうなのかなーと思っていたところではあります😅

    子どもは視覚優位なところはあると思いますが、娘は特にそんな感じなのか身振りでやったことの真似っこは上手だったり周りをよく見ているので教えなくても真似していることもあったり、ただ言葉となると本当に喃語も少なく要求以外はこちらに話しかけることもなく、ずっと話してる感じもなければこちらの声掛けに喃語でも何も返答もない感じで…
    まきさんのお子様はみんな1歳半頃まではどうでしたか?
    みんなまきさんに喃語でも宇宙語でも話しかけてる感じありましたか?それともこちらの問いかけで一方通行な感じですか?💦

    • 7月11日
  • まき

    まき

    長女は言葉も早く、
    1歳3ヶ月ごろには
    喃語だけではなく「ママ」「パパ」も
    言えていて意志疎通も
    それとなーくできてました!
    長男は上でもお話したとおり
    全て「ママ」だったので
    意志疎通も難しく、
    こちらの一方通行な感じでした😓
    次女は今1歳3ヶ月ですが
    こちらの問いかけに喃語で
    反応してくれることもあれば
    完全に無視されることもあります(笑)
    「あー」で全ての要求を
    通そうとしてきます😄

    うちは真ん中の子が遅かったので
    特に気にしてはないです!
    1歳半健診ごろまでに
    「ママ」って言ってくれてらいいな
    と思ってるくらいです😊

    • 7月11日
🧸りっちゃんママ🔰

1歳3ヶ月の息子がいます。
うちの場合は身体的な発達は早めで10ヵ月になってすぐ歩き始めて1歳になる前には靴を履いて歩いていたのですが、まだ言葉が出ていない事が心配でした。
でも本当に最近いきなり✊をして
「ぐー」と言い出しました!
それ以外は私にしか分からない
言葉を話してますが
この時期って早い子はもう普通に言葉を言ってるので焦りますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🥺

    第一声が「ぐー」とは
    それはそれでクスッとしてしまうような可愛さ満点ですね☺️🧡

    りっちゃんママさんの
    お子さんは普段から喃語や宇宙語は多いですか?
    娘はお喋りと言えるほどの喃語や宇宙語で長さのあるお喋りという感じでなく、気が向いた時にん?喋ってる?とか欲しいものがある時に「あぁーあっ!」って言って指差すぐらいで💦
    言葉に繋がるのかなーと心配です😣

    上の子は早い子の分類にいて、
    言葉も理解もとても早かったので余計に同じ親から生まれてもこうも違うのかなーと💦
    運動もゆっくりだから性格なのか、歩き始めたら話すのかなーとか、悩みは尽きないですね😢

    • 7月11日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    びっくりしましたw🤗
    宇宙語多くはないですけど話してますね。あれー?とこれ!に聞こえるだけか分かって言ってるかは分からないですけど、
    話してます。
    上の子が早かった分、心配ですよね💦
    ゆっくりさんの性格なんでしょうかね!?

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

過去のご質問に失礼します。

私も娘が同じような状況で大変悩んでおります…💦

よろしければ、現在の娘さんのご様子を教えて頂けますでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信遅くなりごめんなさい。

    1歳半になった娘は
    運動発達は相変わらずゆっくりでまだ1人歩きは出来ませんがリハビリに通っているおかげで手を離しての立っちが少しずつ出来る時間が伸びたり手を繋いでなら歩けるようになりました☺️

    言葉の面ではこちらも言葉は出ていません。応答の指差しも出来ませんでした。1歳半検診の時には小児科の先生には認知する能力と話す能力は違い、そういった子は言葉が遅いよ。と言われました😅ただちょうだいやどうぞ等簡単な言葉が分かるなら今はインプットの時期でそのうち言葉が出るから今はたくさん話しかけてねとも言われました☺️
    保健師さんとの面談も応答の指差しは出来ないけど興味のあるものには指差しが出てるし、コミュニケーションも取ろうとするのが感じられるから大丈夫だね。と言われました🥺

    今月にはリハビリに通ってる総合病院で神経発達の先生にも診てもらう予定です。
    私としてはゆっくりながらも出来ることや理解している事も増えてるのでこのまま出来る限りの事をしながら見守っていけたらと思っています😌

    大まかにはこんな感じですが、
    私で答えられる事があればなんでも答えます✨

    • 11月5日