![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国民年金の追納について、納付書が届いたが納付期限が不明。結婚前は厚生年金を支払っていたが、主人は免除されていた。支払い期限が知りたい。
国民年金の追納についてわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです🙇♀️
主人の収入が少なくて国民年金が免除されていました。
しかし、私と結婚してから追納のお知らせがきていたようです。
令和3年9月分から令和4年3月分までの7ヶ月分あり、納付書が届いたのが今年の2月です。
納付書の使用期限は令和6年の1月までなのですが、納付期限が書いていません。
その為いつまでに支払えばいいのかわからず…。
私は結婚前からずっと会社員として働いていた為、厚生年金を支払っていました。
主人は個人事業主です。
無知でお恥ずかしいのですが、わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします🙇♀️
- ちゃま(3歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
免除されていたのであれば極端な話支払わなくてもいいんです。
「免除」ですから。
なので納付期限は書かれていません。
支払えるのなら今からでも追納してください、っていうお知らせになります。
ちゃま
そうなんですね😳
詳しくはわからないですが、免除されていたみたいです。
一気に支払うのはきついので、支払える時に支払っていきます。
ありがとうございます😭
ママリ
ちなみにですけど、追納した金額は年末調整のときに社会保険料控除として申告すれば税金安くなります。
なので少しずつ払うのはいいですが、全額払うつもりなら可能なら年内に払ってしまった方がお得です。
年内が無理なら来年まで待って年明けから払ったらいいです。
ちゃま
詳しくありがとうございます😭
年内に支払ってしまいます😳