![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供が食事の好みが偏ってきて困っています。食べない時期は続くか心配です。躾や栄養面、気持ちの切り替え方についてアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月です。
ご飯の食べむらがでてきました。
以前はなんでも食べていたこですが、最近は気に入ったものしか食べません。
ご飯、納豆、しらす、鮭のクリーム煮、かぼちゃ、人参、コーン、バナナ、ぶどう、ヨーグルト
新しいものも作ってはみるのですが、首を振って食べてくれません。
最近は上記のものでも半分ぐらいでバナナをよこせと泣くようになりました。
明らかにお腹はまだ減ってそうだったこでバナナをあげたのですがそこから毎回途中で食べなくなりバナナを欲しがるようになってしまいました😩
先輩方に質問なのですが、
・この月齢でどのくらいの躾が必要なのでしょうか?ご飯食べないならもうおしまい!にしていいのか、満腹になることを優先にしてバナナあげてしまうのか。。
・上記のものだけで栄養面は大丈夫なのでしょうか。本格的なイヤイヤ期までまだあるしまだまだ食べない時期は続くと思うと心配です。。がどうしようもないですよね🥲
・本人の気持ちの切り替え方、こんなことしたらよかったよ〜みたいなのがあればアドバイスほしいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![とかげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とかげ
こんにちは!
めちゃくちゃうちの子見てるみたいで……!😂
うちの子もちょうどそのくらいのときに突然偏食になりました😓
何作っても食べてくれなくて……
辛いですよね🥲
めちゃくちゃ辛くて泣いちゃったこともあります😭
・躾、栄養面
あくまでうちの場合ですけど……
何しても効果なかったです😂
腹さえ満たされていればいい、と思って毎日食べられるものだけ食べさせてました(おにぎり、麺類、パン、唐揚げ、卵焼きのルーティン)
野菜はもう野菜生活で、自分の気持ちを落ち着かせてました😂
・成功談
偏食が始まって一年以上たった2歳10ヶ月くらいのときに、私がプチーんとキレてしまって、めちゃくちゃ叱ったんですね。それまでは、怒られてもまだ理解できないって感じだったのですが、めちゃくちゃビビったみたいで、怒られるのが嫌でなんでも食べ始めました(笑)
あと、その半年後くらいから入園して給食が始まったのも大きいです!今では、野菜とか嬉しくはないけど、なんでも食べられるようになりました✨
本人の気持ちの切り替えかたは、言葉が通じるようになってからはご褒美スタイルがめっちゃ効果的でした!
これが食べられたら、◎◎(テレビでもいいし、お菓子でジュースでも本人の好きな物)ね! というのが通じれば嬉しいんですけどね🤭
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
お皿の中のものがなくなってないのにバナナ等のデザートをあげることはしません💦💦うちは食べないならもうおしまいにしてます✨✨長男は全く食べムラがないですが長女が食べなくて悩みました😔💦一歳児は食べムラが出てくるのは当然のことですので、今までと同じ量をお皿に盛るのではなく、半分しか食べないと分かっているならあえて最初から少なめに盛っていました😊ご飯やお味噌汁は好きなので少なめにいれて、おかずは大皿に盛って出してあえておかわり方式にしました☺️うちはそれで少しずつですが食べるようになり、今や一歳児の頃が嘘のようによく食べてます😅
その時期はとりあえず食べるものだけでも食べれれば良いと思います😌でも全く排除するのではなく、苦手な物も少しでも良いので(それこそ一口でも)お皿に乗っける。
食後は1つだけデザート(最近は果物とかゼリー、お煎餅が多いです)を食べられる。でもお皿の物を食べられないのにデザートはいらないよね、とこのルールでやってきました☺️今や2人ともしっかり食べるまでデザートはないと分かってるようで(長男も一歳)しっかり食べてから要求してきます‼️
栄養面はとりあえず気にしない‼️でも食事の時のルールは定めてあげた方が良いと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり一歳でもデザートあげちゃうと泣けばもらえるって覚えちゃいますよね。息子はかなり粘り強いタイプで、食べなかったらおしまい!でギャン泣きで軽く1時間はそんな感じなんです😩食事のルール定めたいですがこっちも気合いが入りそうです😂けど長引くと余計お互い大変なので今夜からそれでいってみます!
最初は少なめに盛っておかわり方式いいですね🥺さっそく実践してみます。苦手なものも一口だけならどうにかいけそうな気もします💪具体的なアドバイスありがとうございます!- 7月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
うちだけじゃないんだと思うだけで、だいぶん気が楽になりました😭
やっぱこの時期は何しても効果ないですかね😂息子も一度嫌って思ったら絶対無理!みたいな感じなので、とりあえずお腹満たす方式でやろうかなと思います💪
息子さん相当怒られたの効いたんですね😂理解できる年になるまではグッと堪えておだててやってみます💪