※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供との時間が大変で、自分の時間を取りたい気持ちがあります。子供が手がかかりすぎてストレスを感じています。一人遊びができる子供だったら違うかもしれないと感じています。



週末子供と過ごすのが億劫っていう思考やばいですか?
週末になるとひとりだったころの生活に
戻りたくなります。
もっと寝れたのに、とかご飯もゆっくり食べれたのに、とか

というのも息子はかなり手のかかる子なので
寝るのが下手、日中はぐずってばかり、一人遊び全くできない構ってちゃん、未だに後追いありトイレ行くだけでギャン泣き

みなさん子供がいたら子供中心なのも当たり前かと思いますが
子供中心すぎて何もできなくて辛いです。ご飯も作るだけでぐずられ必要最低限のこともできません。
台所立てないのでいつも冷凍ストックしてますが解凍する時間ですら待てず
もう最近は栄養のこと一切考えず既製品ばかり与えてます。

こないだたまたま今まで出したことない絵の具を出して
少し夢中になって遊んでて台所で洗い物できたり
掃除できたりしてほんっとうに楽でした。
一人遊びできる子だったら全く違ったのかなって思います。
保育園にも一人遊びできなさすぎることを相談しましたがたしかに保育園でも保育者が相手をしてると夢中になって一緒に遊びますが保育者がその場離れると遊びは中断になりそのまま遊び続けることはないようです。
テレビも集中力きれるの早いです。切れた瞬間構え構え構えーーって感じです。

平日も普段は仕事ですが帰ってぐずられると思うと憂鬱で仕方ないです。
シングルなので余計かもしれせんが
今可愛いはずなのに可愛いと思える余裕がなさすぎて早く大きくなってくれないかな。

コメント

ルーパンママ

いやいや、全然普通の思考だと思います💦
子供をもうけたのは自分自身の選択ではあるのですが、週末とか「子供がいなければ…」と思うことありますもん💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当にそうなんです、、自分の選択なのに昔の生活が恋しくてたまりません、、😢

    • 7月10日
mizu

私も息子がそのくらいの頃、同じこと思ってました😂
平日もしんどいけど、土日ももっとしんどいって感じで…

昼寝してくれた日はその間だけ休めましたが、昼寝しない日も増えてきた頃で…
ちなみにうちの子もとにかく手のかかる子で、その頃はママ依存も酷くて、1人遊びなんて全然ダメでした💦

今は3歳半ですが、1年前と比べると格段に楽になりました!!
今でも手のかかる子ではありますが、それでも1人遊びはだいぶでにるようになりましたし、本人のメンタルが落ち着いたのかグズグズイヤイヤもぐんと減りました。
もちろん個人差はあると思いますが、2歳半頃がきっと1番しんどい時だと思います。

少しでもストレス発散できるよう、美味しいもの食べたり、自分を甘やかしてくださいね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    平日に疲れ溜まって土日で疲れを癒したいのに更に疲れるので辛いですよね😭
    ほんとに今1日で唯一楽しみなのはお昼寝の時間です😭お昼寝なくなったら無理です😭
    3歳すぎると少しずつ楽にはなってくるんですね🥲
    たしかに2歳ってみんな口をそろえて一番大変だったって言いますよね、、、
    死ぬほど大変なのはせめてあと1年くらいだと思って頑張ります、、
    ありがとうございます🥲🙏❤️

    • 7月10日
  • mizu

    mizu

    わかります、当時は土日の方がぐったり疲れてました…
    お昼寝はうちの子はその頃からしなくなってしまって、いよいよ休まる時間がなかったです😭
    (夜も毎日疲れ切って子供と一緒に寝てしまって…夜泣きもまだまだあったので、こちらも寝れる時に寝たいというのもありました。)
    うちの子の場合ですが、3歳過ぎから少しずつ少しずつ色んなことが落ち着いた気がします。
    ブロックとかでけっこう長いこと1人遊びしてくれたり、好きなアニメを集中して見てくれたり。(2歳の頃はテレビもあんまり長くは見てくれず…)
    はじめてのママリさんのお子様も、今がピークかもしれません!少しずつ落ち着きますように🙏😭

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみません😭
    やっぱり手のかかる子は夜泣きもあるし日中も大変だし他の子より苦労は感じますよね😭😭子供にこんなに手がかかるとは想像していなかったです、、、
    いつかは落ち着くと分かっていながらも永遠に感じる現在です😭
    励みにのお言葉ありがとうございます😢❤️希望を持って頑張ります😢💪

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳7ヶ月ですが同じタイプです😥
ほんとしんどいですよね!
うちの子はテレビやyoutubeも見てくれなくて

2歳になったら落ち着くかなと思ったのですが、2歳4ヶ月でも続いてる子もいるのですね
ちなみに、もう卒乳はされてますか?うちはまだ授乳してるのでそのせいかなと思って

1人時間を作ろうと思って一時保育に預けたら預けるたびに風邪や胃腸炎もらってきて私も移されてて、2,3週間親子で療養になったことがあるので、一日楽するために2,3週間無駄になると思うと、また一時保育利用するのも気が重くて。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    テレビやYouTube見てくれないの辛いですよね💦
    うちは新生児の頃からギャンギャンよく泣く子だったので生まれ持った気質なのかなと思ってます、、
    卒乳は1歳前にしてるのですが卒乳してもぶっ通し寝てくれず本当にやっと最近夜起きずに寝てくれるようになったという感じです、、それでも5時台の早起きなのできついです💧
    保育園普段行っていなかったら特に菌はもらいやすいかもしれないですね😭😭😭うちも最初の数ヶ月はひっきりなしに菌もらってきてダウンしてました💦たしかに本末転倒になってしまってそれは気が重くなりますよね。
    お互いに早く落ち着くと良いですね😢

    • 7月10日
ママリ

非常に分かりますよー!平日の方が気楽です😂
うちの子も4歳なのにあまり1人では遊ばないし、ずっと話しかけてくるのも次第に疲れてきます、、、
早く大きくなって欲しいな〜って毎日思っていますよ😂
やばい思考ではないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。平日の方がまだ気が楽ですよね😭
    言葉が増えるとしゃべりが止まらなくて疲れるって友達も言っていました😢大きくなったら小さい頃の今が恋しくなるのかもしれませんが辛すぎてまた戻りたいとは思わないと思います🥲

    • 7月10日