
夜間のオムツ交換やミルクの際の部屋の明るさについての相談です。どのようにされていますか?暗いと心配だけど、明るいと眠りが妨げられるので悩んでいます。
夜間のオムツ交換・ミルクの際の部屋の明るさについての相談です。
生後1ヵ月が経ちました。夜間オムツ交換やミルクをあげる際、みなさん部屋の明るさはどうしていますか?
夜間部屋の明かりを付けるのは眠りを妨げてしまうので良くないというのは分かるのですが、私個人としてはあまり暗いとオムツも汚れているかも分からないし、吐き戻しも多い方なので暗いと顔が見えずミルクを飲んだ後も心配になります。
みなさんはどうされていらっしゃいますか?
- ポコ☺︎(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝室は常に豆電で過ごしてます!
意外と目が慣れるので顔もわかるしおむつの汚れも見えます😊
もし不安であればベットから遠くや足元に弱いライトを置くのもいいと思います!

まぬーる
よくあるデスクライトは便利でしたよ。
-
ポコ☺︎
ご回答ありがとうございます。確かにデスクライトも使えますね!試してみます✨
- 7月10日

𝒪𝓏𝒾 .*✩俺、地雷おとこ。
ニトリの授乳ライト使ってます🙋♀️
三段階で明るさも調節できるしいいですよ😊
一番赤るいのはオムツの汚れもしっかり見えます👶
-
ポコ☺︎
ご回答ありがとうございます。
ニトリの授乳ライト持っているのですが、何だかよく見えない気がして😅起きてすぐで自分の目も暗さに慣れていないのもあったかも知れません🤣- 7月10日

はじめてのママリ🔰
電気のリモコン近くに置いておいて、お世話の時は豆電球つけてます。
オムツ替えの時はプラスで100均で買ったデスク用のライトもつけてますが、それ用に購入したものではなく白いライトなのでちょっと眩しいです😅
-
ポコ☺︎
ご回答ありがとうございます。
あまり眩しいのはやっぱり良くないですよね😖💦
豆電球で対応されてる方多いんですね!慣れるように頑張ってみます✨- 7月10日

くっぱ
100均の首がグニグニ動くライト買って、それ使ってます!100均だし、頻繁につけるので、電池のヘリは早いですが、そんな、お金かけるのもなぁと思って、それにしました!
-
ポコ☺︎
ご回答ありがとうございます。
確かに電池系の物は少し減りが早くなりますよね😅
100均も探してみます!- 7月10日

🥖あげぱんたべたい🥖
豆電球でいつも対応してます!!!
-
ポコ☺︎
ご回答ありがとうございます。
なかなか豆電球だとまだ目が慣れないのか上手くオムツがあたってるかとか不安になってしまって😂
しばらく豆電球で頑張ってみます💪- 7月10日
ポコ☺︎
ご回答ありがとうございます。豆電球で結構分かるものなのですね!ありがとうございます😌
はじめてのママリ🔰
大人も明るくしたり暗くしたりだと目が慣れないので、新生児の時から豆電で対応してました😊
授乳ライト見たいな調光のやつだと意外と暗かったり、いじって明るくしすぎたりあって使わなくなりました😭
ポコ☺︎
授乳ライト意外と調整難しいですよね😣💦
何かで常夜灯も良くないって見たんですけど、そんなこと言ったら何も見えないしできないじゃないかー!とモヤモヤしてました🤣
常に豆電球だと目も慣れると思うしそうしてみたいと思います😌
はじめてのママリ🔰
私が子供の時も豆電で過ごしてて健康で何も問題ないので大丈夫かなと思ってます!
豆電の方が娘も起きた時私の顔見れてニコニコしてるのでいいかな〜と笑笑
脳が起きちゃうとも聞いたことありますが、娘は豆電慣れてて爆睡してるので🙆🏻♀️
是非💕
ポコ☺︎
熟睡できてるようでしたらそれで十分ですよね♬
見えなくて不安でいるよりずっといいなって思いました😌
はじめてのママリ🔰さんはお子さん5ヵ月ですか?先輩ままさんのお言葉すごく参考になりました😊
はじめてのママリ🔰
真っ暗だと何も知らない赤ちゃんからしたら怖いと思うので少しでも安心してもらえる方がいいですよね😊
娘は5ヶ月半になりました✨
少しでも参考になれたら嬉しいです💕
ポコ☺︎
とても参考になりました😊
5ヵ月半ですともう夜は結構まとまって寝てくれるものですか?🤔
はじめてのママリ🔰
0時くらいまでPCで仕事してるので2.3時間おきで起きちゃいますがそのあと一緒に横になれば6〜7時ごろまでは寝てくれるので助かってます💦💦
ポコ☺︎
そうなんですね‼︎
一緒に横になって朝まで寝てくれれば十分ですよね😌
5ヵ月でちゃんと睡眠のサイクルできててすごいです🥺
はじめてのママリ🔰
日中は時間は決めず自由でお風呂の時間から寝るまでの流れは新生児の時から統一しててしっかり寝れるようになったのは3.4ヶ月の時ですかね😂
でも定期的にぐずって寝ない日もありますが、それ以外はサイクルはできてきたかなと思います!
寝かしつけも抱っこで覚えちゃうと大変だと思って新生児から添い寝、添い乳でした💦
今では隣にいれば勝手に寝てくれるので頑張ってよかったと思います笑
ポコ☺︎
やっぱり新生児期の習慣大事なんですね✨
寝かしつけもちゃんと考えられてて本当すごいです🥺
努力された結果ですよね‼︎
日中はともかくお風呂から寝るまでのサイクルをもう少しちゃんと考えようと思います‼︎
ちなみにお風呂は何時くらいですか?
質問ばかりですみません😣
はじめてのママリ🔰
私も実母に言われて無理しない範囲で始められる部分から習慣にしてきたので、日中フリーなだけ疲れなくて済んでます😊
お風呂は大人のご飯を考えて19時に入れてました!
そのあとお風呂上がりに授乳をリビングのちょっと暗めの部屋でして髪の毛乾かす間待っててもらい、少し熱が冷めたかなくらいの頃に豆電のお部屋に連れて行ってます!
ただ試行錯誤の毎日ではあるので最近は寝返りをするようになり疲れてるのか夕方のぐずりが今までより時間が早く、私のお風呂を待っててもらう時間がかなりギャン泣きになってしまって可哀想だったので18:30〜お風呂に入れるようにしてその後のサイクルは同じにした結果ぐずる前にお風呂になるので待ち時間も泣かなくなりスムーズに寝かしつけができてます✨
ポコ☺︎
入浴後はやはりあまり時間を空けないで寝かしつけに入るのがいいんですかね🤔
確かに大人の時間の都合ですぐ寝るのは無理ですものね💦
その都度子どもの成長の変化に応じた対応が必要なんですよね✨
すごく参考になりました!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
あまりにも時間空けすぎちゃうと目が覚めてる感じが多かったのでなるべく遊ばせないで授乳でウトウトしてるついでに運んじゃいます😂
ひたすら娘に合わせて変えてます💦
大変ですけどね笑笑
1人の時と、妊婦さんの時とリズムが違うので自分の赤ちゃんが当たり前にいる生活リズムを作るにも初めが肝心かなと思い自分のリズムを変えて自分が辛くないようにしてます!
気楽に無理せず頑張ってください🙆🏻♀️
ポコ☺︎
そうなんですよね💦赤ちゃんの生活リズムが基本なのは分かってるのですが、まだ自分がそれに付いていけずつらくなってる感じです😭
今は夜も多少はまとまって寝てくれるのですが、ミルクをあげると覚醒してしまうのかその後がなかなか寝付かないことがあり苦労しています😂
息子のペースを第一に色々試行錯誤して頑張ってみます💪✨
はじめてのママリ🔰
今までの生活と違いすぎて赤ちゃんのリズムになると慣れるまではしんどいですよね😱
ミルクあげて覚醒悲しくなります😭
娘は夜中オムツ交換すると目が覚めて2.3時間遊ばれます笑笑
はい!無理しない程度に頑張ってください💓
ポコ☺︎
オムツ交換で覚醒しちゃうこともあります〜😖💦
夜間覚醒してしまったらやはり根気強く付き合うしかないんですかね⁇😂
割り切れる心の余裕を身に付けたいです🥲
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きしてなければぼーっと眺めてます笑笑
でもギャン泣きしたらどうせ起きてるので気分変えてリビング行ってみたり落ち着くまでは抱っこして落ち着いたらベットに下ろして様子見たりしながら付き合うしかないです😭
まぁ大人でも眠かったけど目が覚めてなかなか寝付けない時もあるししょうがないかなぁくらいに考えてます!
ポコ☺︎
大人でもそういう時あるんだから当たり前ですよね😅
色々と細かく教えていただいてありがとうございました😊
まだまだですが頑張ってみます💪✨
はじめてのママリ🔰
慣れてくればほんと楽になってくるので少しの辛抱です😂
頑張ってください✨✨