※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

上の子との生活が大変で、双子妊婦の家事育児について悩んでいます。旦那さんや実母のサポートもありますが、自分が無理をしているのではないかと感じています。

双子妊婦さん、上の子との生活はどうされてますか?

22週の双子を妊娠しています。
上の子が1歳半なのですが、私自身がすでにお腹が重く、やんちゃ盛りな上の子のお世話と家事が正直大変です。
体調が安定してる日も少ないです。

もともと、家事育児もバリバリやりたいタイプなので頑張っていましたが、動いていたら子宮頸管が短めと言われてしまい、今までより安静気味に過ごさざるを得ないように。

でも、旦那さんは仕事が忙しくて帰りが遅く、実母に頼らない限りは平日は完全ワンオペです。
そのため、平日は実家に帰らせてもらい安静に過ごし、土日は自宅に帰り旦那さん中心に家事育児…という形をとっているのですが、
旦那さんに、今の状態の生活はキツい、正直切迫早産で入院してくれた方が、自分は代わりに育休に入れるから楽と言われてしまいました。

確かに、平日夜遅くまで働いて土日は家事育児をやってくれてるので大変なのはわかっています。
が、私が主体となって毎日家事育児をするのは厳しい状況です。

私が旦那さんに無理させすぎなんでしょうか…もっと家事育児頑張って、旦那さんが休める時間を作らなきゃいけないんでしょうか(;_;)
実母にも結構頼ってしまっていて申し訳なく、里帰りは考えていません。

ワガママな私なんか、入院してしまえばいいんでしょうか(;_;)

悲しくなってしまい、乱文すみません。
双子妊婦の皆さん、どうやって家事育児頑張ってますか?
教えてください。

コメント

▶6人の怪獣

私はですが、、、
1人でやってました😂
もちろん頚管も短いし安静にと言われてましたが😅
お腹張ったら休憩して、治まったらまた動いて〜の繰り返しなのでもちろんいつもより時間もかかるし進み具合なんて最悪でしたが🥲

うちの旦那は元々何もしない人なので頼りにならず、実母もまだバリバリ働いてるし義母もパートではあるけど働いてるし。
何より私があまり頼りたくないタイプだったので😓

旦那さんの協力はもちろんあって当たり前だとは思いますが、それが負担と言うのであれば話し合いは必要かもしれませんね😖💦

  • ママリ

    ママリ


    お一人で全部されてたんですね😭すごいです…!

    正直かなり体はだるいしお腹も張りやすいので、私もしんどいのですが、旦那とうまく折り合いをつけられるようにするしかないのかなあ…と思ってます🥲
    今も、何もやってないわけではないので、これ以上私にできるかが不安ですが🥲💦💦

    • 7月12日
W双子母ちゃん

今TTTS疑いで入院中です。
加えて切迫気味で、悪化しなければ一旦来週末で退院予定です。

旦那は入院して1週間過ぎると私がいない方がかえって楽なのか、最初の頃は退院早めれるなら早く帰ってきてと言ってくれていましたが、最近は帰りたいと言うとあと1週間頑張りな✨みたいな反応になってきています🥲
頻繁にあった連絡ももう減ってきていて辛いな〜って感じです。上の子たちは上の子たちで平気そうですし。。

でも退院できたとしても家事育児は頑張れません。
お腹すぐに張るので。。
赤ちゃんに何かあっても困りますし、少しずつやるとしてもせめて30wは超えてからかなと勝手に考えています😔

旦那さんにそんなこと言われたら辛いですよね。
でも無理はしないほうがいいです。
あと入院となるとどの程度お金がかかるかも怖いですし、私は今自分の病室内しか自由に行動できません。
病室から出る時は必ず車椅子、出れるのも3日に1度診察室までとかで、まだ1週間ですが結構キツイですよ💔

私は旦那に面倒がられても帰りたいです。笑
最悪旦那と子供も連れてみんなで私の実家でお世話になるかもですが😅💦

  • ママリ

    ママリ

    今入院されているんですね😭💦
    入院、つらいですよね…🥲
    私も上の子の時に急きょ入院になったことがあり、早く帰りたいとずっと思ってました😭

    私も入院はお金が心配だし、何より上の子が気がかりなので、なるべくギリギリまで自宅安静で過ごしたいと思ってるのですが、旦那はそんなことまで気が回らず、自分のことでいっぱいいっぱいみたいで、、😔
    うちも、話してみて旦那が無理なら実家にもう少し頼るようにしないとかなあ…💦
    双子に何かあったら大変ですもんね🥲💦

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

そんなふうに言われたら私も怒りを通り越して悲しくなってしまいます…妊娠中とあってメンタルも不安定ですよね💦

私も17wには休職し自宅安静でしたが、両家県外の夫の休みは週1程度。帰宅も遅かったですが上の子が年長でまだ自分でできることも多かったので、まだ一歳のお子さんを見ながらは安静にできないですよね😢
自分でやりたいのにできない歯痒さもあり気持ちが良くぐしゃぐしゃになってました。
上の子とすこしでも一緒に過ごせるように手を抜くとこは抜いて、夫の負担にはなるけど洗濯だけはお願いして…遅くに帰ってきて疲れもあるだろうけど何とか協力してやってました。
自分ばっかり休んでて悪いなって引け目も感じてましたが、お腹の子を守りつつ、上の子との時間を大切に思うと、旦那さんの助けは必要だと思います。
全然わがままじゃないですよ!
あまりためこまず無理しないでくださいね💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    本当に妊婦メンタルでそんなこと言われて、気持ちがぐちゃぐちゃです🥲💦

    私も自分で動けないのが本当に歯痒いし息子にも申し訳ないんですが、旦那にはそれがわかってもらえてなくて、安静=楽みたいに思われてて、自分ばっかり大変って思ってるのかな…って感じです🥲

    入院費や上の子のことを考えたら自宅安静でいたいので、旦那にはあと数ヶ月、一緒に頑張って欲しいのですが…😭

    お優しい言葉にすごく救われました😭ありがとうございます!!

    • 7月12日
ママリ

あと数ヶ月のことなので、旦那さんに頑張ってもらうべきだと思いました😭しかも土日だけで…!?旦那さんが主さんに甘え過ぎだと思います💦

私は切迫にはならなかったので出産時の入院のみでしたが、それでも退屈な入院生活のストレスや上の子に会えない寂しさが辛く1日も早く退院したくて仕方ありませんでした。
その辛さも知らずに簡単に入院すればいいなんて言って欲しくないですね😱💧

旦那さんが育休に入れるというのもよくわかりませんでした💦
育休というのは産まれてから取れるものではないのでしょうか…?会社独自の制度があるんですかね?

うちの上の子は平日は保育園に行っていました。帰ってきてからはワンオペでした。
土日は旦那さんが主力で全部やってくれました。私は切迫とは言われてませんでしたが、ちょっとお手伝いくらいで、基本的には安静にするように心がけてました。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🥲
    私も、あと数ヶ月だから土日だけでも頑張ってほしいのが本音です🥲
    旦那の負担を減らすためというのもあって、平日は実家にお世話になってるので…💦

    入院辛いですよね😭ストレス溜まるし家族には会えないし…
    切迫になったら双子だって大変なのに、いまいちわかってないみたいです💦

    うちは上の子がいるので、もし私が緊急入院になったら、世話する人がいなくなっちゃうので、上の子の分の育休が取れるみたいなんです!
    でもワンオペだって想像以上に大変なのに、軽々しく育休入りたいなんて言わないでよ🙁って感じです。笑

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ


    ↑途中で送っちゃいました💦
    かぷりさんの旦那さん、本当にえらいです😭✨
    うちも見習ってほしい…

    私のわがままじゃないってわかり安心したので、頑張って話し合ってみます🥲!

    • 7月12日