※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞう
子育て・グッズ

腱鞘炎で悩んでいます。病院かサポーターか迷っています。サポーターは高いし、病院でもすぐ回復は難しそう。皆さんはどう対処しましたか?水仕事時のサポーターの使い勝手も知りたいです。価格や効果の違いが分からず悩んでいます。

とうとう腱鞘炎になってしまいました。

病院へ行くべきか、とりあえずサポーターをして様子見か迷っています。

薬局でサポーターみても結構なお値段するし
病院へ行っても湿布や電気のみで、すぐに回復は無理そうだし。

皆さん腱鞘炎どう対処しましたか?

サポーターって水仕事する時どうするんだろう……
結局外してる時間の方が多いかな?
値段もピンキリで、どんなものが良いのか分からない~

コメント

k.しをり

仕事柄で腱鞘炎だったのが
出産してさらに悪化しました(>人<;)
注射や薬は母乳の関係でできず
湿布のみもらいました。
サポーターかってしてますが
回復は無理ですね(*´ー`*)
付き合っていくしかないかもしれません。

  • ぞう

    ぞう

    お返事が遅くなりました!
    やはり授乳してると注射とかはダメですよね。
    とりあえずサポーターを買って試してみます!

    • 12月4日
とーこ

腱鞘炎痛いですね💧
治すには安静しかないけど、やる事は盛り沢山…
私も数年前になり、炊事の時はサポーター外していましたけど、その他の時は極力湿布の上にサポーターで殆ど動かない様に固定していました。
それでも治らないので最終ステロイド注射しましたけど😭

サポーターはネットで検索して2000円までくらいのを買ったと思います!

  • ぞう

    ぞう


    お返事遅くなりました。
    安静……無理ですよね。これから益々重くなるし、やはりサポーターを試してみたいと思います!

    • 12月4日
hime

私も腱鞘炎持ちです。病院や接骨院に通いましたが慢性化なので治らないと言われました...接骨院で電気をかけていっときは良くなりますが次の日にはまた痛くなります。湿布も全くダメでサポーターを常日頃つけてますよ。後は毎日?一日起きには接骨院らしいですけどなかなか行けず...

  • ぞう

    ぞう

    接骨院や病院の電気は一時的なんですね……手首をなるべく使わないようにして、サポーターで補助してみたいと思います!

    • 12月4日
くぅ

バンテリンのサポーターがいいと薬剤師さんに進められたので前からバンテリンのサポーター使ってます🎵
そもそも手首が小さいので他のメーカーだとサイズが合わなかったりもあったのですが
水仕事の時はゴム手袋したり
オムツ変えくらいなら指のところ抜いて手を出して
終わって手を洗ってまた着けるって感じで対応してました💦

  • ぞう

    ぞう


    バンテリンのサポーターですね!
    サポーターを使用する時の方法知りたかったので嬉しいです!
    サポーター買ってみて、なるべく安静を心掛けます。

    • 12月4日
子豚ちゃん

わたしもどうしても痛くて病院に行きましたが、どうにもなりませんでした。
サポーターの話ではないのですが

日頃から軽くマッサージする事で予防になるかなと思っています。

手のひらの親指の付け根?のあたりと
肘の外側の筋のところをゴリゴリ揉みほぐしていました。

やってみてください♪

  • ぞう

    ぞう

    病院は微妙ですね。
    お風呂に入った時にマッサージしてみます!腕もマッサージするとなんだかほぐれてるような気もしますし、暇があればもみもみしてみようと思います!

    • 12月4日
あやぱまん

接骨院でテーピングの方法とか教えて貰えると思いますよ😊✨
肌が弱いとかならサポーターがいいと思いますが😖

  • ぞう

    ぞう

    接骨院で教えて貰えるんですね!
    サポーターの方が楽なのかなーと思いますが、テーピングだと症状に合わせて巻き方とかありそうだし、良さそうですね!接骨院も1度行ってみようと思います!

    • 12月4日