※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分ばかりしんどく感じる、自分に寄り添ってほしいって思う時どうして…

自分ばかりしんどく感じる、自分に寄り添ってほしい
って思う時どうしていますか?もう潰れそうです。😢

専業主婦です。ワンオペでも旦那が休日でも家族優先
時間きっちりで感謝も労いもなく更に責められます。

食事や風呂の時間が5分ずれたら駄目。
娘を19:30までに寝室に入れないと駄目。
娘が20:30までに寝ないと駄目。
旦那が家事したい時は娘がパパと遊びたいママ邪魔
ママばいばい言ってても外に連れ出さないと駄目。
レジャーNG買い物週2まで他制限されていて、でも
今の生活スタイル崩せないのはお前のせいと言われ。

他人(私)に興味ないし感謝や尊敬するメリットない
雑談なんかしたくない、嫁は大黒柱の言うこと聞け、
毎回料理するな、作り置きしろ、〇〇の時は作り置き
するな、娘の食えないもの作るな、平日夜食べねえよ
娘の語彙力向上訓練してるからお前が喋るな黙ってろ

専業主婦自宅保育自分で選んで愚痴るな親の自覚ない
保育園嫌いだから一時保育使うな病んで実家帰っても
解決にならない病む意味子供にどなる意味わからない

制限多くしんどいと言っても話し合いどころか
ねじ伏せられ我慢してまたしんどいと訴えの繰り返し
ママリに質問させていただいてどっちもどっちと
ご指摘いただきましたがどうしても私ばかりしんどい
って感じてしまいます。
義母や実母に話すまでも勇気いるし話してももちろん
ママ(娘・本人とかですら見てくれない)がしっかり
しないから旦那や娘に迷惑かけてる感情抑えて生きろ
そんなことより〜と義父や実父の愚痴を聞かされ
やっぱりこっちでも疲れました。

私ばかりつらい、周りは良くて私は駄目なのとなり、
この人相手によくやってる私と自分を褒めてみても
いや周り全部怒らせてるのになにがやってるだって
なって流すも認めるもできません。
他人を変えるのは無理だから自分を変えようと思っても
なにやっても怒られるし生活スタイル変えても怒られ。

どうしたらいいのでしょうか。
どうやって乗り越えればいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

モラハラじゃないですか?
私だったら対等に働いて何も言えなくするか、パートとかに出てお金貯めて逃げます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前にママリに質問した時は、どっちも寄り添う気ない、価値観の押し付け合いみたいなお話が多かったので私もモラハラ気質なのかもしれません。
    対等に稼ぐのいいですね。
    金銭的に自立できるし子供に金銭面の負担減らせますし!
    パート禁止されてるのでこっそり在宅探す感じになりそうです。
    まずは求人見てみます。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

ええええやばいですね😵‍💫😵‍💫
私の妹もちょっと似てる旦那とけっこんしてたんですけど、離婚しました!!
早めに別れた方がいいと思います!!

一回温めたものは冷蔵庫に入れても腐るとかで作り置きダメ派でした😂
ほんと変な人っていますよね😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通こうだろ。俺の周りにもお前みたいな(考えの)奴なんていなかったしと大多数派をよく言うのですが、私からすれば旦那が少数派なんですよね…
    でも生きてきた世界が違うから価値観が違うのは当然で、それを押し付けあってるからお互い様、どっちもどっちでしょとママリでもご指摘あったので変わろうと思ったのですがやっぱりしんどくて。
    作り置きは食中毒怖いとか心配な声が多いですよね。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

ながなかえげつないのと結婚されましたね……😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の歩み寄る努力が足りないかなと思ってましたが、そもそも相手がえげつないのでしょうか…

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手がえげつないですね。
    離婚の準備をおすすめします…

    • 7月9日
deleted user

絶対にそんな人と続かないです。無理です。
子供連れて実家かえります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家帰るの実母義母旦那みんなに反対されて帰れずにいます。
    娘抱えて出て行こうとしたら凄く怒られました。旦那と義母に。

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    怒られようが私なら出ていきます。
    そんなに完璧にしたいなら完璧にできる人と結婚してくださいって夜中にでも家でます。

    • 7月9日
グラタン大好きママ

あまりにも時間や順序に固執されるのであれば、発達障害疑った方がいいです。
従姉妹の元旦那が、まさに同じような人で、自分中心でスケジュール組んで、まわりがそれに合わせられないと理不尽に責めたてる感じでした。
従姉妹は一時カサンドラになってましたが、まわりが無理やり離して目が覚めて離婚しました。離婚のゴタゴタ時に検査して発達障害あったので、やっぱりねって言ってました。

もし、そうじゃなくても、根本的に合わないんだと思います。
今のままだとお互い不幸になりそうなので、まずは自立できるように内職さがしたり、勉強したりされるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害とはASDでしょうか?ネット上のセルフチェックだとむしろ私が発達障害な気がしてきました(極度の人見知りとか他人軸になりすぎるとかだと思っていたのですが)
    少なくとも自立は必須ですね。勉強なり旦那に隠れて仕事なり(今働くのは禁止されてるので)求人探してみます。

    • 7月9日
deleted user

えー、、、無理です。
そんな人いるんですか…
上の方もおっしゃっている通り
あまりにも時間とかに拘るのは
何かあると思います💦
夫も待ち合わせ時間とかには厳し目ですが、これはちょっと異常だと思います。

そもそも子供がいて時間キッチリしろなんて子育てしたことない人が言うセリフですよね💦


ママリさんは元々束縛されたいタイプですか?
こういうのって付き合ってる時は愛されてるみたいに感じてしまったりするので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要とされたい愛されたいとは思いますが束縛されたいかは、???まさか束縛されたいのか…?ってなってます。
    依存(旦那次第では共依存)はあるかもしれません。
    時間にこだわるというか自分に支障が出るとだめなもかもしれません。
    子供に早く寝て貰って選択風呂掃除自分の時間欲しいから絶対夜の寝かしつけはやらない、自分のマイホームだから自分でやりたい、私にやらせたくない、子供が起きていたら遊ぶ優先してあげたいから家事できない、だから早く寝てほしい、それさえかなえば他のことはどうでもいいとのことです。

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    追記等読ませていただきました。
    根本的にママリさんとは
    価値観も性格も合わないと思いました。
    相手はもう変えることができないので、自分がもう上手いように嫌なことは聞き流したりあしらって対処する、もしくはご主人とは離れるのが一番ベストだと私は思います。
    共感脳ないけど理解して考えること、想像することはできますよね。
    なんとしても捻じ伏せたい感じの方なんですね💦
    私ならストレス溜まるだけなので
    離婚を視野に入れます。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

夫婦どっちもどっちと言われたママリの投稿、入り切らないので抜粋です。

ワーママ🌻

モラハラっぽい、、
専業主婦、自宅保育は
自分で選んでるんですか??
上の方でパートは禁止されてるって
言ってたけど質問ではそう書かれてたので、、、

働きに出るのが1番の解決かと、、

亭主関白の旦那さんが無理なら
離婚も視野に入れていいと思います
食事や風呂の時間が
ズレたらダメとか小さい子相手に
無理すぎる😂

家事してくれるなら
娘さんがイヤイヤ言ってても
外に連れ出してその間に
旦那さんに作り置きを
作ってもらうとか😂

専業主婦だから全部やれって
言うなら働きに出て
しっかり家事育児の役割分担を
するのが良さそうですね😀