4歳の男の子が保育園に行きたがらず、担任からの指摘に悩んでいます。子供の行動について不安を感じている様子です。
4歳10ヶ月の男の子と3歳の娘を育ててます。
最近、息子が「保育園に行きたくない!」ということが増えてます。
去年、保育園からADHDを指摘され、発達の検査をしましたが、発達の遅れはなく、療育など必要ないとされました。
ただ、同年代の子供たちと遊ぶのが下手というか、、やりたいのにやりたい!と言えなかったり、初めてのことはなかなか挑戦したくなかったり、、でもまだ4歳だし、こんなもんかなーっと様子をみてました。
保育園の担任から毎度、
「今日は朝の整列ができなかった」「リトミックなどの集団遊びができなかったり」など、ネガティブなことしか言われず、、なんか凹んでしまっています。
4歳の男の子って、聞き分け良くないとダメなんですかね?保育士が並んでーって言って、できないとだめなんですかね、、
なんか愚痴です。誰かに聞いてほしくて、、
- ゆう(2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
さかた
もうすぐ4歳の息子ですが、聞き分けなんてよくないです😂
お喋りな子なので、参観日に見に行っても先生がみんなにお話しをしてる時に、先生に話しかけてましたし😰
みんなのお歌の時もクルクルくねくねしてました😅
そんなもんじゃないかなとも思いますし、あとは性格だと思うんですけどね…
まー
うちの子も同じタイプです。
集団行動苦手、初めてのことや苦手な活動はやりたくないと拒否、テンションが高いことが多い…
旦那が休みの日(平日休み)は園に行きたくないと泣き叫ぶことが増えました。(ここ最近は泣かずに行けることができています)
毎回毎回園でできていないところを言われるのは辛いですよね…
私自身教育現場で働いていますが、就学後はやはり集団行動になるので、今のうちから少しずつできるようにしておかなければならないのかなと思います。
できないところばかり指摘するのではなく、先生方にはできることを認め、苦手なところはできるような支援を考えてほしいですね。
うちの子は個別の支援計画を立ててもらってます。
先生方の支援のおかげで年少の時よりはできることが増えました。
-
ゆう
一緒です、、
小学生になった時を考えると、今のうちに何かした方がいいのかな、、と不安になります。
先日、ミニ運動会があったですが、ちゃんと整列して待つことはできてましたが、、2時間後になると、どうしてもウロウロしだしたり、私の近くに来たりと、先生の言うことにも聞かなくなったりしてました。
でも2時間は、頑張ってたなーっと私は感心したのですが、、😅
同年代の子たちとの集団生活は先生たちしか支援することが出来ないので、何かしら支援はしてほしいなっと思うのです、、でも沢山の子どもたちを見ていて、うちの子供だけっていうのは、無理なんだろうなっと半ば諦めている部分もあります。
個別支援で良くなったんですね😄やってもらえるように、また発達検査をうけ、加配をつけるなども考えてみようかなっと思います- 7月9日
-
まー
成功体験を積ませる、集団生活に慣れることが必要になると思います。
2時間頑張れたなんてすごいと思います✨
うちの子おちゃらけタイプなので絶対そんなに頑張れないです笑
うちの子は発達検査受けてないのでもちろん診断もおりてないですが、支援計画作ってもらってますよ!
小学校でも診断名出てなくても支援級入れますし☺️
もしたくさんの子どもたちがいるから目をかけられないと園に言われたら言い方悪いですがそこまでの園なんだと思います…
よく言われていますが、「困らせる子は困っている子」なんですよね。
その視点でお子さんを見てくれるといいですね。
ただ、園まかせにするのではなく、自宅でできることもあると思うので協力体制は持っておいた方がいいかなと思います☺️
何か偉そうな書き方になってしまって申し訳ないです😭- 7月9日
-
ゆう
意見が聞けて、助かってます🥹
家でも出来ることはしてあげたいと思ってます。
発達相談したときも、トランポリンやブランコがいいと言われて、取り入れたり、声かけの仕方など、どうすればいいかなど、、
園とも声かけは揃えたい、どうすればいいか、、と言うと保健師さんに相談してください!などで、ほんとにそれまでの園なんだなっと思ってます。
一度、転園することも考えましたが、転勤族でもうすぐ転勤かもっとなっているので、、なかなか踏み出せず。- 7月9日
-
まー
あくまで私の考えのもとでやっているのでやり方として間違っているかもしれないですが…
うちは土日もスケジュールを立てて生活してます。
ホワイトボードに予定を書き込んで、子どもが自由に遊べる時間と、こちらから提示した活動をしてもらってます。
園でも決まったスケジュールで生活しているのでそれの延長です。
下の子もいるので全て予定通りにいくわけではないのですが…
あとは園での活動を頑張れたらご褒美シールあげたり、お支度ボードで自分のやるべきことを示したりもしてます。
あとは、いけない行動を取る前に先手で声かけをするようにはしてます。
自己肯定感をあげるためにも自分でできることは自分でやらせる、苦手なことも少しだけでもいいから取り組む、できるだけ気持ちには共感するは意識してます。
先日園で苦手な活動があって案の定「やりたくない」と言ったらしいですが、先生が「少しやってごらん」と子どもの様子を見ながら声かけをしてくださったら、やることができて、色んな先生方にすごいねーと言われたら調子に乗って誰よりもやってました〜!って言われたので先生の前でめちゃくちゃ褒めました🤣笑
声かけは揃えたいは私も同感です!
でもそんな風に言われてしまうと悲しいですね…- 7月9日
-
ゆう
そうですね!保育園の延長みたいな感じで家でもやってみるんですね😀
出来ることから取り入れてみます☺️
園でも、何か出来たことあるかどうかも、こちらから聞いてみるようにしてみます!
出来ていたら、私も沢山褒めてあげたいです😊- 7月9日
りんご
もともと保育士をしていて娘は、自閉症スペクトラムですが、年少さんから通っていて年中さんだと基本的にこの時期はある程度集団生活可能かなぁと思います。朝の会とか集団遊びなど出来ないとなると、加配が必要になってくるかなぁと。
娘が似た様な特性があり発達検査などは月齢より高く出ますが、2歳から療育に通い年少から発達障害に理解のある幼稚園で加配をつけて生活していて最近加配なしで1日活動に問題なく参加できる感じです。
たぶんおこさんじたい注意を受けることが多かったりできついのかなぁと思います。でも、園としては加配申請などない限りお子さんに特別な支援は難しいと思います。加配申請したとしても補助は三分の一程度ですしなかなか補助の先生を入れるのも難しい園もあります。
発達障害と言うわけではなく、支援が必要と言う何かは必要かなぁと思います。
-
ゆう
やはり、年中さんでの集団行動できないと、何かしらの支援が必要なんですね、、
実際、息子が保育園に行きたくないっと言っているので、それがsosですよね😢
何もないより、支援があったほうが息子が過ごしやすくなるのであれば、市役所に相談してみようと思います。
とても参考になります🥹- 7月9日
ゆう
4歳前は、そうですよね!
うちの子も年少さんの時は、感情の起伏もまぁまぁ激しかったです😂
その子の個性、性格もありますよね!
毎度、個性だ!と言い聞かせつつ息子と関わってます😖