※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

みなさんのネントレのやり方を教えてください!またどの時期から始めましたか??

みなさんのネントレのやり方を教えてください!
またどの時期から始めましたか??

コメント

deleted user

ネントレにはならないかもですが我が家は二人ともセルフねんねです!
暴れようが遊ぼうがほったらかし
今は小学生ですがめちゃくちゃ楽です!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます!
    セルフねんねしてほしいのですが‥(まだ3ヶ月なのでまだ先の話だと思いますが)
    いつぐらいから始めましたか?

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    うちは卒乳時から始めました!
    それまでは添い乳
    上が10ヶ月くらい
    下もそれくらいでした!

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    やはりそのくらいの月齢からセルフねんねの練習ですかね‥

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早い人は早くからするかもです!
    ただトントンで癖がついたら大変な場合もあると思います💦

    ちなみに私は一回もしてませんw

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    もうすぐ4ヶ月目なんですが、抱っこじゃなくて、トントンでねんねしてくれるといいなーって思って💦

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこは大変ですもんね!

    とりあえず慣れさせなければいけないので
    今は抱っこで寝てるならトントンだけだと泣いちゃうかもだけど泣いてもトントンでやるしかないです💦

    あと鼻筋をなでたり!

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    寝るまでとことん付き合ったがいいんですかね?それが2時間3時間かかっても

    • 7月9日
さく

ゆるゆるジーナ式でネントレしてました❣️
なのでゆる〜く新生児期からです☺️

2人ともセルフねんね、夜泣きなしでした✨

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ジーナ式とかあるんですね!
    調べてみます。

    • 7月9日
  • さく

    さく


    ジーナ式は結構細かく決められてるので、私はアレンジしまくってました😅笑

    でもポイントを抑えたら、上手くいくと思います❣️
    (スケジュールよりポイントを抑える方が大切かもです)

    興味があったらネットのマネより、本を読むのがオススメですー✨

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    調べてみました!!

    ちなみに何時くらいから寝かしつけてましたか?

    • 7月9日
  • さく

    さく


    そのくらいの時は最後のミルクに合わせてお風呂→寝室でミルク→ベッドへとしてました😂
    なので21〜22時くらいです。笑

    5ヶ月くらいから、18時ミルク、20時に少し麦茶を飲んで一旦就寝。
    22〜23時ごろに半分寝たまま(こちらから)ミルクをあげてました。(ミルクで寝落ち、を防ぐため。)

    起床はどちらも7時くらいでした❣️

    ちなみに、9ヶ月ごろに22時に起こすをやめました☺️

    基本寝かしつけはなく、もし泣いたら1〜2分様子見て部屋にそっと入って(暗いまま)、抱っこであやし、完全に寝付く前にベッドに戻してました。
    また泣いたら次は3〜4分様子見て、、と徐々に時間を伸ばし、最長5分くらいは様子見てました✨

    抱っこであやす時は、目線は合わせない、声かけしない、のがポイントですー❣️(赤ちゃんはお母さんの視線でも興奮するから)
    本当に静かに、気配を消してあやしてました。笑

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    詳しくありがとうございます😭

    本格的に始めるのは5ヶ月くらいからなんでしょうか‥
    最近ゆるーくはじめてるのですが、できる気がしません💦

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

おしゃぶりを吸ってくれる子なので、基本生まれた時からセルフねんねしてくれてます。具合が悪い時やどうしても上手に寝れない時は手助けしますが、、
特にこの時間までには寝かしつけたい!とか今は考えてなく、今も起きていてテンションあげあげです。
叫んでいても泣いていても、本気で泣くまでは放置してます。
どうしてもの時はお手手握ってあげたら寝てくれます😌

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    生まれた時からセルフねんねしてくれるなんて羨ましい‥‥
    お手握っても泣いてるので暴れちゃうんです💦

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝はセルフねんねする事少ないですけどね🥲

    同じ部屋には居ない方がいいって聞いたことありますよ!
    お子さんがねんねする時に別室に移動してみてはどうですか?
    わたしの娘も同室に居るよりかは別室に居た方が割とすぐに寝てる気がします!

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    同室にいると構ってくれると思うからですかね??

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそうでしょうねぇ、、、
    ママが居るのに抱っこしてくれない!なんで!泣く!みたいな感じですかね🤔
    こういう時に自分が赤ちゃんの時の記憶があればなぁって思います😂

    • 7月11日
まい

生後3ヶ月頃からゆるくネントレをして、セルフで寝てくれるようになりました。まずは夜から活動限界時間を見て布団に置いて泣いても見守り、トントンしてもダメなら抱っこ、落ち着いたらまた置いてトントン…を繰り返してました☺

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    寝るまで抱っこではなく落ち着かせるってことですかね??

    • 7月9日
  • まい

    まい

    そうです!泣きやんで落ち着いたらうとうとする前に降ろしてました。

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    なるほど!ありがとうございます😊

    それはもう寝るまで何回も繰り返すってことですか??

    • 7月9日
  • まい

    まい

    何度も繰り返してましたが、自分の中で時間を決めて30分以上頑張っても寝る様子がなければ抱っこで寝かしつけてました💦
    夜はすんなりセルフで寝てくれるようになったのですが朝昼が大変でした😅

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます😭やってみます!!

    どんな感じに大変でしたか?

    • 7月9日
  • まい

    まい

    頑張ってください!!✨
    夜のセルフねんねが安定してきたので朝寝も挑戦したのですが、1週間で成功が1回くらいで寝ても30分で起きてしまって寝かしつけが毎回苦痛で心折れそうになりました😅

    • 7月9日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    なるほど‥‥
    一昨日はトントンで寝たんですけど、昨日はダメで、、その繰り返しですね😅

    • 7月9日
deleted user

ネントレというネントレではないですが、

・お風呂の時間を極端に動かさない
・寝かしつけの時トントンやずっと抱っこをせず、布団に寝かせ横で添い寝(親の呼吸音を聞かせると、何もせずスーッと寝てました。泣くときはもちろん抱っこです)
・昼間は明るく騒がしく、大人が普段通りに過ごす
・夜は静かに暗く

ほぼこれだけです😊
新生児期の頃から意識してたら、3ヶ月入ると気付いたら勝手に夜通し寝るようになりました!

寝かしつけで困った…という経験はほんの数回です(それでも寝かしつけに1時間かかったとかその程度です)


何時に起きて、何時にお散歩行って、何時にミルクあげて、何時に昼寝させて遊んで…とかそんな細かいのは性格に合わないのでしてません🤣

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    お昼寝ときも、静かにしないといけないって思って夜と同じ感じにしてました💦

    詳しくありがとうございます😭

    • 7月10日