
次男が生まれたことで長男に構う時間が減り、我慢させていることを心配しています。長男の気持ちをどう理解し、接すれば良いでしょうか。
先月29日に次男を産みました。
次男が産まれたらこれから、長男に我慢させることや構ってあげられる時間が減るんじゃないかと心配でしたが、いざ産まれてみてやはり長男に構ってあげる時間が減り我慢もさせてしまっています。
仕方ないことかもしれませんが、長男を見てると私に対して遠慮気味です。
本当は抱っこしてほしいのに私が次男の世話をしてるからか、私の周りをうろうろしたり絵本を持ってきたりします。
そんな長男を見て我慢させて申し訳なく、私が泣きそうになることがあります。
さっきは次男が違う部屋で寝ている間、私の膝の上に座って来たり背中にくっついて来て、とても愛おしく思い抱っこして「ママは長男のことも大好きだからね」と言いました。
私は長男とどう接するべきでしょうか?
長男に対する私の気持ちは、長男に伝わってるか心配でもあります。
義実家に同居で義母に、今は次男の育児に専念して長男は任せなさいと言われました。
私としては次男の育児はもちろんですが、何より長男を優先してあげたいと思います。
- 3兄妹ママ(生後11ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)

ドキンちゃん
うちは上の子重視にしています。
特に最初は下の子が泣いたら上の子に○○くん泣いてるね〜なんで泣いてるのかな?など声を掛けて抱っこしてきていい?とかおっぱいあげてもいい?と許可を貰ってから下の子の所に行くようにしていました。
あとは手があいたら上の子と一緒に遊んだりギュッとして大好き!いっぱい好き!とイチャイチャするのも毎日やってます🥰
もちろん我慢させてしまうこともありますが、多分下の子の方が我慢させてると思います😅
基本的にはある程度理解ができるようになるまでは上の子優先でいこうと思っています。
ただ、まだ加減を知らないので遊ぼうとして下の子に危ないこと(叩いたり噛んだり)する時は本気で叱るようにしています。

いりたけ🍄
お義母さんの言うことは逆ですね!
下の子はまだオムツ変えてお腹さえ満たしておけば大丈夫ですから、上の子の育児優先にしてれば良いと思います!
だけど、大丈夫です!
もう少し大きくなったらお互いに自我も強くなってきて、上の子が下の子に遠慮なんてしなくなると思います(笑)
……我が家だけかな🤣
うちの下2人も年子で、最初は次男も我慢したり三男に対して優しくしたりしてました。
でも三男が動くようになったり自我が出てきたりすると、次男の我慢や遠慮なんてなくなりました!多少は我慢してますが😅

かぴまる
上の子優先で基本的に動いてます☺️
下の子はまだ記憶がないからバンバン上の子優先にしてあげてねと助産師さんに言われました!
日中は授乳やおむつ替え以外の時は長男との時間にしていて、たまに次男も交えて一緒に遊ぶ(あやす)こともあります。
次男は放置気味で申し訳ないなと思いつつも、よく寝る子なので助かってます。
次男とのふれあいの時間は、長男が寝た後に設けています✨✨✨

きーたむmama
基本的に上の子中心に考えてあげた方がいいと思います。もちろん授乳のときはお母さんじゃないとーかもですが(ミルクなら全然他に任せて)それ以外は頼れる方がいらっしゃるなら任せて上の子とたくさん遊んであげてください!!✨✨
他の方もおっしゃられてる通り上の子が寝てる時にわたしは下のこと遊んだりおしゃべりタイムしたりしてました!(でも下の子はよく寝る子なのでなかなかそんな時間もなかったですがww)

まめしば
私も色々考えて兄弟仲良くして欲しいので
本当に手が離せない時は「待って〜」っていいつつも
寝かせる時には 手!手!と言ってくるので海老反りになって手を繋いだり
とりあえず触れています(笑)
まだ1歳6ヶ月だと言葉も上手くなく仕草や行動だと思いますが
お母さんが全部に赤ちゃんにいかず 抱っこしててもお兄ちゃんの方を見てるとか 赤ちゃんのことしつつお兄ちゃんの事も!的な 後は育児に参加してもらうとか✨オムツ持ってきて欲しいな〜とか←私はここから始めました^^ 育児にお兄ちゃんも巻き込むとお兄ちゃんも寂しくないと思いますよ^^

チョッピー
上の子重視で下は泣かせてましたよ~
泣かせて上が泣いていることをお知らせしてくれるまで~
そこで、お腹空いたかなぁ~オシッコかな?って上の子と一緒にお世話をしてました。
上の子を一人にさせず、一緒に育児すると言う感じで。そうすると、泣いているとオムツ出してくれたり、人形もってあやしてくれたり、、自発的に動ける子になりました。あと、義親が居るなら、上と公園行って下はおばあちゃんに預けちゃいましょ~全部終わっていれば寝るだけですしダッコヒモ渡しとけ😂泣いているなら泣いているで腹筋運動ですよ

3兄妹ママ
皆さん回答ありがとうございました。
コメント