※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
玄米茶
子育て・グッズ

2歳半の娘が食事に興味がなく、叱り方に困っています。食べるのに時間がかかり、叱っても理解しない様子。アドバイスをお願いします。

2歳半の娘ですが困っていることがあります

①食べない
食が細く食に興味がないのですが、自分で一生懸命食べない
口に持って行けば食べるが本当に時間がかかる、その間椅子には座っていないで遊んでる
大体こんなものだとおもうのですが、どうしてますか?
大人と一緒に食べさせても(全然残っているのに)ご馳走座でしたといって椅子から離れる
お腹空いたら食べるかなと思うが空かないのかそのまま寝る💧
成長曲線にはいますが痩せてます。

②この頃の叱り方はどうしたらいいのですか?
本当に身の危険(道路に飛び出すなど)の時は怒りますが
例えば片付けない、イヤイヤ期の癇癪で物を投げる、食事中に食べないでフラフラするなど
だめだよと伝えるだけで叱ってはいけないとみたのですが、
伝えても全然わかってる感じしません💧

いいアイデアやこうゆうこと聞いたことあるよ、見たことあるよ等教えて頂きたいです。

コメント

菜々

うちも全然食べない、食べさせてやっと少し食べる、座ってられないで食事の時間が苦です💦

怒り方も難しいですよね💦
うちは5回目の注意で大きい声で怒るようにしてますが、脅しのようなものですよね🤣

フィン

ウチの子もぜーんぜん食べません✖️
成長曲線外れるぐらいのガリガリです!
下手したら離乳食中の下の子の方が食べてるかも…って時多々あります😭
一口食べて、はーお腹いっぱい!ご馳走様ーってすぐ遊びに向かいます…
この時期はこんなもんなのかなーと思いつつ、作ったんだから食べてよーこれゴミ箱行きかーっていう葛藤があります。

なるべくご飯前に何食べる?ごはん?パン?うどん?と聞いてみて、〇〇たべるーって言ったらそれを出すようにしてます。
それでも数口で終わる時がほとんどですが😞
ウインナーとキャンディーチーズはあればあるだけ食べるので、1日いくつまでと決めてあげてます。
野菜ジュースや薄ーくしたミロなどもあげすぎない程度にあげてます!
食べなくて低血糖になるくらいなら食べれるもの食べた方がーっていう考えです。

なかなか難しいですよねー…うちはいつか食べる時がくると思って気長に構えています。