
コメント

退会ユーザー
上の子はイヤイヤ期も重なってたので、夜寝る前に下の子授乳してると私に膝蹴りとかかかと落としとか髪の毛引っ張ったり叩いてきたりすごかったです😂
主人の計らいで授乳が終わったあとは主人が下の子寝かせてくれたので私は上の子をぎゅっとして寝たら2ヶ月ほどで赤ちゃん返り?は落ち着きました😌
昼間は下の子は常ベビーベッドかハイローチェアの上で、上の子とずっと遊んで過ごしてたので何ともなかったです😊

もちもっち
次男が生まれたときも三男が生まれたときも出産まではくっつきくっつきでした。
産後もくっつきは変わりませんが、下の子に対してヤキモチを焼くということは感じませんでした🤔
何をするにも長男から、下のこのお世話は一緒にするということは心がけています☺️
-
ぽんぽん
くっつきむしも可愛いんですけどね😂
ママがとられると思っちゃうと言ってたりするので不安なんだなぁと😢
長男との関わりを大切にすることが一番ですね(^-^)
ありがとうございます🎵- 7月8日

もあきゅん
産前はお腹が大きくなって抱っこ出来なかったので、息子は拗ねてました🥺どうにかしてくっつこうと頑張ってましたね💦
産後はヤキモチ妬いてましたね。「〇ちゃん、あっち行って!」「〇ちゃんはパパよ!」と私から離そうとしてました😅今までお風呂と寝かしつけはパパでしたがママじゃないとダメになりました。
-
ぽんぽん
くっつきたがりはアルアルなんですね😂
お話しできるようになってると尚更主張もありますもんね😭
今ですらママとお風呂はいる~ママとねんねする~と言っているので
どうやって2人の対応するか考えないとですね(>_<)
ありがとうございます🎵- 7月8日

はじめてのママリ
うちも長男が甘えん坊すぎて心配でしたが、妊娠中にこれでもかってくらいあちこち出かけたり思い出作りして臨月に入ってからは毎日のように近所でピクニックしたり、近場の百貨店のゲームコーナーで遊んだりして過ごしました(^^)
そしたら、赤ちゃん返りは少しあるものの赤ちゃんには本当に優しくて退院後から沐浴も手伝ってくれてお世話してくれて泣いたら撫でてくれておもちゃ渡してくれて(もちろん持つことすらできませんが😂)遊ぶの楽しみにしてくれています(^^)
-
ぽんぽん
やさしいお兄ちゃんですね😂
ピクニック...。暑くて引きこもっちゃうから行けてません😭笑
出来る限り今まで通り上の子と関わり続けられるようにしようと思います😊
ありがとうございます🎵- 7月8日
ぽんぽん
やっぱり寂しい気持ちが強いんですね😭
下の子の寝かしつけがパパに出来るか...。というところはありますが、上の子との時間をちゃんと作るようにしたらよさそうですね☺️!
昼間は保育園の予定ですがイヤイヤしそう😓
状況をみて検討しようと思います(>_<)
ありがとうございます🎵