※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22👧🏻mama
産婦人科・小児科

先日の質問で脂腺母斑と診断されました。お子さんの治療時期や経験を知りたいです。生後3日目の娘についても早めの治療を考えています。

先日、母斑の事で質問させていただいたものです。

その後皮膚科の先生の診察で、脂腺母斑だと思いますと診断されました。

自然には無くならないので、レーザー治療か全身麻酔での治療との事だったのですが、
脂腺母斑があるお子さんのお母さん、何歳くらいで治療をしましたか?

また、うちの子は生まれつき頬に母斑があり、女の子ですし目立ってきたら可哀想だな…と思い、早めの治療を出来ればなーと思っていたのですが…今生後3日目です。

お話お聞かせくださいm(_ _)m

コメント

ゆいちゃ

私自身が、生まれつき獣皮母斑です!
私の場合は、体力やリスクを考え初めての治療が幼稚園年少のときに全身麻酔での手術でした!

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    生まれたばかりでの治療はやはり難しいのですね💦

    人との関わりが出てくる前には…と思っていたのですが💦

    • 7月9日
  • ゆいちゃ

    ゆいちゃ

    どの程度の大きさかにもよるかと思いますが、レーザー治療だと全身麻酔よりリスク少なく済むのかなと🤔

    小さいときに治療始めるに越したことないですよね🥲

    • 7月9日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    ほっぺたに、今はまだ数ミリていどの物がある感じです💦

    • 7月9日
  • ゆいちゃ

    ゆいちゃ

    数mmでしたら、レーザー治療でも大丈夫そうですよね💦

    • 7月9日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    大きくなってきたりしないかを今経過観察していて、1ヶ月検診の時に改めて見ていただくような形になってます💦

    レーザーでも早めに治療が済むのであれば、全身麻酔より安全なレーザーでの治療が望ましいですよね( ´・ω・`)

    • 7月9日
まる

娘も脂腺母斑で、2歳前に全身麻酔でしました🙆🏻‍♀️
1歳からしか全身麻酔はできないとのことで、したくなったらまた予約取りに来てって感じで、早めにしようと思いながらコロナもあり2歳前になりました!大きい病院でしかできないのでしようと思ってから3ヶ月後の予約になりました!他だと半年後とかでした!お昼とかからだと来月あいてたんですが、絶食とかがまだ理解できなくて大変かもだから朝一の方がいいねとのことでした!

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    なかなか予約が取れない状況もあるということなのですね💦

    できるだけ早く治療して、幼稚園などに入る前には…と思っていたのですが難しそうですね💦

    • 7月9日
  • まる

    まる

    小さい子の全身麻酔をしている大学病院とかになるかなと思うので、空き状況次第ですかね💦病院を気にしない、とりあえず早めにとかだったら探してくれるとは思いますよ🙆🏻‍♀️
    1歳からするなら半年くらいで行ってみて、1歳過ぎの予約とるとか!
    大学病院が紹介状ないといけないので皮膚科などで行きたい病院の紹介状貰って下さいね!

    うちも3歳なるまでにと思ってたんで幼稚園までだと3年ありますし、全然大丈夫だと思いますよ?術後1年は経過観察でうちは通ってますが、術後1ヶ月、そこから3ヶ月、そこから半年て感じです!

    付き添い入院、2泊3日で手術しました!

    • 7月9日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    レーザーだと何度も通わないと行けないのだろうと思って、全身麻酔で全てとってしまえたら…と思う反面、レーザーの方が安全なのかなぁと思ってみたり…💦

    どちらにせよ、今はまだ治療自体始められないので、旦那とよく相談して決めたいと思います💦

    ちなみに、
    治療後の傷など、どんな感じでしょうか( ´・ω・`)?
    目立たないといいなと…

    • 7月9日
  • まる

    まる

    わたしはレーザーの話されなかったんで、比べれないんですが、確かに小さいとリスクはあります。ただ、どの治療もリスクはありますし、1歳に満たない子も病気で手術などはある話で、全身麻酔でなにか起きる確率の方が、圧倒的に少ないのは現実です!

    こめかみあたりに小さめの脂腺母斑で、元々髪はない部分なので、はげたりはないです!術後は赤みがありましたが今はほぼわからないです😳
    最初はガーゼ貼ってて、次はテープ貼ってました!
    脂腺母斑は年齢と共に大きくなりますし、小さいうちに切除した方が傷も小さく、再生能力も高いです!大きくなるにつれて、皮膚も伸びもっとわからなくなると言われました!

    • 7月9日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    すみません💦
    下にコメントとして返信してしまいました💦

    • 7月9日
22👧🏻mama

詳しくありがとうございます(*ˊᵕˋ*)

やはり、治療ができる月齢になったら、早めにとってあげてしまおうと思います。

年頃になった時、母斑が大きい状態でお顔にあるのはやばり可愛そうなので💦

ハム

私は総合病院で出産しました。
産科の先生から気になると言われて、生後3日目に皮膚科の先生に脂腺母斑だと診断されました。
場所は耳の上なんですが、本人が見えない場所のため局部麻酔だと大人しくしていられないかもと思い、全身麻酔での手術を選びました。
ちなみに来週入院して手術します。

はじめてのママリ🔰

検索から失礼します。

私も先月男の子を出産したのですが産まれた時から右頬に脂腺母斑?があります。
産後入院中の小児科診察で、小児科医に脂腺母斑かもと診断されました。もしそうなら、もし摘出したいなら麻酔ができる10歳くらいからなら形成外科で出来るかもと言われました。あってもしばらくは問題無いが大きくなった時に皮膚ガンと悪いものになる可能性も稀にだがあると言われました。とりあえず10カ月検診の時にまた診てもらってね、経過で写真を毎月撮っていってねと言われました。



でも先日、乳児湿疹が気になり皮膚科に行ったのですが「これは脂腺母斑じゃないよ。脂腺母斑は頭にできるものだよ。多分これは脂の腺?だよ。」と言われました。もしそうなら希望がありますが、とはいえ中々消えないし顔にあるので子供が大きくなったりこの脂腺母斑で何か人間関係にトラブルが起きたり嫌な思いをする前になんとかしたいなと思っています。


この質問の後、22mamaさんはどう行動されたのでしょうか?また、脂腺母斑の生まれた時のサイズ感と大きくなるにつれてどうでしたでしょうか?


長くなりすみませんが、よろしくお願いします。

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    ご連絡遅くなりすみません。

    脂腺母斑は頭にできるもの…とするとうちの子のほっぺにあるこれはなんなんだろう…😭
    病院へ行った際は、脂腺母斑としか診断受けて無いです😊

    今は1歳11ヶ月になりましたが、まだ手術はしておらず、
    幼稚園に入る前には取ってあげようと主人と話しておりました。
    ママリさんが仰るように、対人関係も心配ですし、たくさんの人と関わるようになるまえに(保育園や幼稚園)取ってあげようねとなりました。

    早い段階での手術も考えましたが、
    小さい体には負担になるだろうし、
    母斑が大きくなったり形が変わるということがない限りは、3歳前に…ということにしました。
    ※母斑が大きくなる、形が変わる等あった場合はすぐ病院へと言われました。

    • 6月13日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    ちなみに、生まれた時と今で比べると母斑自体は特に大きくなったりはしていないと思います。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    今月、別件で皮膚科や小児科に行ったのですが、それぞれにまた改めて聞いたら「脂腺かなぁ」と言われました。皮膚科の先生に測ってもらったら2〜3mm程しか無く小さすぎるのでまだ様子見となっています。その下にも脂腺らしきものはあるけど、ニキビのような膿のような感じのがプツっと出来てます。でも皮膚科の先生は今のところこの部分は違うと言われました。




    そうなんですね。色々質問してもよろしいでしょうか…?

    因みにどこの病院に通ってますか?形成外科?整形外科?皮膚科?大きな病院(総合病院、大学病院など)ですか?そこは紹介状書いてもらって定期的に?見てもらってますか?

    その病院では、何歳何ヶ月くらいから脂腺はとっていいとされてますか?(病院や医師によってここの基準がバラバラですが、参考程度に聞きたく🙇‍♀️💦)


    そうなんですね…!脂腺のサイズ感が変わってないなら安心しました…!サイズ感は変わってなくても、少し盛り上がってきたとかはありますか?


    あと、相談なのですが、22mamaさんは脂腺について、お高いの両親などには伝えてますか?

    私は誰にも伝えてなくて知ってるのは旦那と病院の先生のみです。もし聞かれてもやんわり誤魔化すつもりです…もし伝えたとして心配されて、その周りからの心配が余計に自分がしんどくなりそうなので旦那と相談して誰にも伝えないようにしています。それこそ22mamaさんと同じく、もし早く取れそうなら3歳〜6歳辺りには取ってあげたいなと思っています。

    • 6月13日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    うちの子も、母斑の大きさは4ミリほどでそこまで大きくないです。

    生まれた時にはもう母斑があったので、
    出産した病院(総合病院)から、自宅近くの皮膚科を紹介され、そちらに行きました。
    母斑の大きさや形などが変わるなどの変化がない限りは、定期的な通院は必要ないとのことだったので、通っておりません。

    3歳までに手術はしたいとこちらの意志は伝えましたが、
    1歳すぎてすぐとる子もいるようです。
    ただ、麻酔のリスクなども多少あるようなので、少し大きくなってからでも遅くは無いと言われました。

    手術自体は、自宅そばの皮膚科から紹介状を貰い、総合病院で行うことになるそうです。

    母斑の大きさは変わらないですが、
    ほんの少し盛り上がりはあります。

    うちの場合は、
    母斑のことは伝えました。
    手術で綺麗に取れるようですし、
    きちんと説明した上で、納得してもらいました。
    会った際に、お顔どうしたのー?と突っ込まれて色々詮索されるのも面倒で、言ってしまった方がめんどくさくないかなぁ…という思いもあり…

    周りからの心配でママリさんがしんどくなるのであれば伝えないのもありだと思うのですが、上手く誤魔化すことが出来るのかが問題ですね…
    術後は傷跡が綺麗に消えるまで多少時間はかかるでしょうし、その期間1度も会わずに過ごすのはきっと難しいのかなぁと思うので、何かあったのか?と突っ込まれた時に、母斑のことなぜ言わなかったの…?とならないかが心配です💦

    • 6月13日