※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の靴が隠されて大泣きし、担任に相談できず見送りの先生に話したが、旦那からの意見に悩んでいます。正しい行動は何でしょうか?

おととい年中娘が靴を隠されたと相談させて頂いたんですが今朝担任には会えなかったので見送りの時に居た先生に
※30日と6日に靴を隠されたことと隠されてた場所
※30日は隠した子が直接私に隠した事を言ってきた事
※6日は誰か分からないけど娘が前回と同じ子と言ってる事
※娘は隠されて大泣きして癇癪を起こしたことを話しました、、、
先生は詳しく聞いてくれて担任に事実確認させますと言ってくれ娘にも辛かったなぁー!とぎゅーしてくれました、、、

旦那には※年中で相手もふざけてしてるんだから
わざわざ担任に言う必要はないんじゃないか。
※いじめとかではなく遊びの延長に過ぎんのに娘を休ますのはどうかと思う
※先生に言ったところでどうしてほしいのかも分からない
※仮に言うにしても親ではなく本人が担任に言うべき
※あと1年半で小学校になるのに親が前にでるんは子どものためにならない。などを言われました、、、

納得できる部分もあるけど本人が言いたくない!と言った以上親が伝えるべきではないのか?など考えててもう頭がパンクしそうです、、、

本来であれば担任に直接相談すべきなんだけど
朝は会えるか分からないし帰りは会えても他の事してたり私も別園の下の子を迎えに行かなきゃなので
見送りの先生に伝えたけどそれで良かったのか
また、旦那の言うように私が間違ってるのか、、、

はじめてのことで分からないですが私がしたこと間違ってますか?😭見送りの先生に言うべきじゃないですか?
どうするのが正解なんでしょうか?

娘は昨日靴がないことが不安で震えてたので
休ませて私の仕事についてきてます💦

※見送りの先生は朝早かったので年中クラスに居た先生で普段は違う学年の先生です💦
朝担任には会えず、、、

コメント

のん

元保育士です。
担任に報告するべきだと思いますよ✋
電話でもいいですし、持ち物にメモで持たせてもいいと思います。

旦那さんからしたら子どもがふざけて~なのかもしれません。

ですが小さい子ども同士でも、性格の不一致があったり、グループができたりしますし、○○ちゃんにはあげないとか、○○ちゃんは嫌だ、持ち物を隠したり、友達のカバンのキーホルダーなどをちょうだい→くれないなら遊ばないとか、、、
いじめの前兆になるようなものは、たまにあります☺️
そういったものの延長がいじめだと思いますよ✋
相手のお子さんが将来いじめる子にならない為にも、伝えてほしいなって私なら思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます⭐️
    会えなかったので見送りの先生に言いましたが直接担任に言うべきなんですね😭
    昨日電話しようか悩んだんですが休んでるのに電話したら迷惑よなーと思い電話しなかったんですが電話するべきでした😭

    あー!
    ◯◯してくれないなら仲間に入れないとかは隠された子によくされてるみたいです😱
    これもいじめの前兆なんですね😭
    会ったら一緒に帰ったり遊んだりしてるのでいじめではないと思ってました💦

    伝えてよかったんですね💓

    • 7月8日
  • のん

    のん

    本人は遊びのつもりでも、隠したりするのは他人が嫌がる行為なのでそこは伝えていかないとダメなことだと思いますよ☺️
    普段仲良くても、された子が嫌だと感じるならいじめと変わらないです🌟
    特に女の子は年少くらいでも仲良しグループみたいなのを作ったりして、新しい仲間を入れたくないとか、○○しないならあっちいってーとか大人と本当変わらないです😅

    いじめって相手が嫌がったり不快ならいじめだし、お互い楽しんでいるなら許せるってだけの話だと思うのでお子さんが嫌な思いをしたのなら担任に報告して、普段から頻繁にやってないか?とか把握してもらったほうが安心だと思いますよ☺️

    • 7月8日
はじめてのママリ

私も先生に報告します。
遊びの延長でも、お友達が嫌がる事をするのは正しくないですし、親は報告して対応は先生(保育園)に任せます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます⭐️
    確かに相手が嫌がることをするのは正しくないですね💦

    先生に報告したこと悩んでたので報告するってかた居て良かったです💓

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

まだ未就学児ならすぐ報告すべきだと思います!
女の子ってませてるし、年中さんだろうといじめとかあると思います💦
靴隠すなんて子供がやったことと言えど、悪いことだし、注意すべきだと思います。

娘さんも、ママが私のために動いてくれたと安心すると思いますよ!



うちは娘はまだ小さいですが、自分自身幼稚園の時に言われた嫌なこととか覚えてます😢(○○ちゃんとは私たちが遊ぶから、あんたは来ないで!みたいなことを3人組に言われたりしました😂)


放置してたらいじめに繋がるケースもあると思います💦

3-613&7-113

子供にとって、親が最後の砦だと思ってます。不安でどうしようもなくて辛くて、お母さんに助けて・辛いよって言ってくれたんです。親が助けないなんて子供からの信頼失う行為だと思います!

私は、「先生にも子供の口から事実を伝えられるようにする」「相手の子にもやめて、と言えるようにする」「それでもダメなら、親に助けて・辛いよって言うように」と娘(上の子)に教えてる最中です。