
妊娠34週で、旦那からの労りの言葉が欲しい。旦那はあまり気遣いがなく、自分で動いている感じ。他の妊婦さんの旦那さんはどうか気になる。
妊娠34週になりました。
体型も変わって、歩き方も変わって、自分でも鏡に写る自分の姿やばいなと思います🤣
毎日身体が重いし立ったり座ったりもしんどいし、普通に生活するだけで普段の倍疲れるし…
弱音ばかりだけど、元気に生まれてくるよう頑張ってます😓妊婦さんみんなそうだけど、みんな頑張ってると思います😭
できれば旦那からも「赤ちゃんのために頑張ってくれてありがとう」とか言われたい😓
そんな素敵な言葉をかけてくれる旦那さんっているのでしょうか。。
うちの旦那は「体型すごいねww」みたいな感じです😅
悪阻の時期も別に何かしてもらった記憶はないです。ゆっくり横になった記憶はないし、気持ち悪いけど休む暇がなくて何とか動いていた気がします。
労りの言葉はほぼないし、休みの日は旦那のほうが妊婦?ってほど動きません😅
布団→朝食→布団に戻ってゲーム…
みたいな感じです。。
妊娠中、みなさんの旦那さんはどんな感じですか?
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ひまる🌻
わかりますよ~😭
1人目の時は結構気遣ってくれた記憶はありますが、2人目になるとこっちから言わないと手伝ってくれませんでした(`o´)!!
「無理しないでね~」って言うなら手伝ってくれませんかね?って思います。
旦那無視で子供の事だけやっとけばいいと思いますw

はじめてのママリ🔰
私の旦那も放っておいたらそんな感じです😇
息子の時に周りから妊娠、出産の時の恨みは一生言い続けられるよ と言われていたのに、気をつけれずに産んでからも私に言い続けられてるのを後悔してるらしくて
今回が最後の出産になる予定なので、今回いい事?をして記憶を上書きしようと頑張ってるらしくて、旦那なりに頑張ってます😂
それでも自分の世話をして欲しいなら実家に帰れとブチギレたりもあったので、そもそもの思考回路が違うんだろうなーと思ってます😇
-
ママリ
旦那さんなりに頑張ってるのですね💡頑張ろうと思ってることがすごいです😓
うちは妊娠前と全く態度が変わらないです。。- 7月8日

退会ユーザー
わかります!
【赤ちゃんのために頑張ってくれてありがとう】って言われたいですよね
言われるだけで救われることって沢山あるのになぁって!
飲み物や食べ物、ストレッチとか色々気を使って赤ちゃんに害の無いように…って常に気を張っているわけですから
2人の子どもだけど、お腹の中という特殊な環境を頑張るのは女性なので。。
たまに、妊娠するときジャンケンで決めれたら良いのにって思います(笑)
一応、身の回りのことはやって貰えます。
ご飯作ったり、片付けしてもらったり。
洗濯物も時々やってくれます。
どうやら、元々一人暮らししていたので、そういうことをするのは苦では無いみたいです(笑)
-
ママリ
男女交互に妊娠できたらいいですね😓
家事やってもらえるの羨ましいです。。
仕事を理由にやってもらえません😭- 7月8日

はじめてのママリ🔰
妊娠前とたいして変わりないです😂
言えば動いてくれますが、大変そうだなと察して行動する能力はないもんだと認識してます😂
そんな素敵な言葉かけられてみたいもんです!笑
私に対しては労いも一つもありませんが、赤ちゃんに対しては毎日お腹触ってきたり、検診後に赤ちゃん大きくなってたか気にしたり興味持って一緒に楽しみにしてくれてるので、それでいいかなって思ってます!
-
ママリ
察して行動する能力、うちも全くないです🤣そんなもんなのかな😭
素敵な言葉、かけられてみたいですね😢- 7月8日
ママリ
二人目だとそんなもんなんですかね💦
うちも「無理せず明日でいいよ〜」とかいうけど、明日やるのは私だよね?ってなります😓