※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみ
妊活

体外受精でホルモン補充期について質問があります。ホルモン補充期では排卵誘発剤や注射は必要ないのでしょうか?排卵させないと聞いたことがあるが本当でしょうか?

体外受精 胚移植 ホルモン補充期について

今までおそらく自然周期で移植してます
(生理5日目頃受診→ホルモン注射で卵胞育てて排卵期頃に排卵誘発剤の注射で排卵させる→胚移植)

もう一つホルモン補充期というのがあると聞きました。
これは私にはあまり合わないからと今まで試したことがありません。

薬代が高いとは聞いてます。


❶ホルモン補充期だと排卵させないと聞いたことがありますが本当でしょうか?

❷ホルモン補充期での移植だと排卵誘発剤や卵胞を育てるための注射等は全く打たないのでしょうか?

私は10回近く胚移植を行なっており、その度に卵巣を刺激する注射をしています。(hcg注射など)
あまり注射を打ちたくないと思うようになったのですが、ホルモン補充期だと注射を打たなくて済むのか知りたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

私はホルモン補充周期での移植でしたが、排卵させないようにしていました!

移植周期開始からエストラーナテープを貼り、元々の排卵予定日からルティナス膣錠を使用してます!

エストラーナテープで排卵を抑制して、ルティナス膣錠で体に排卵したと思わせる?黄体ホルモン値を補充する役割だったかと🤔

注射は打ちませんでしたが、ルティナス膣錠は一日3回も入れる必要があり、織物も増えるのでなかなか大変です、、、!

一度の注射で済むなら注射のほうが楽かもしれません、、!個人的な意見ですが🥹🍒

  • すみ

    すみ

    詳しくありがとうございます!
    結構大変そうですね。。😳

    私は自然周期で一度の移植で3本はホルモン注射を打つので、ここ数年で30本近く打ってきたと思うと急に身体への負担が気になりまして💦😢

    ホルモン補充期は注射無いんですね!大変だと思いますが、身体への負担はあまり無いのかな?という印象です👀(違ったらすみません)

    ちょっと考えてみます。
    ありがとうございました!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私は移植1度しか経験してないので、ホルモン補充周期が必ず注射ないのかはその方によるかもしれません🥲情報少なくすみません、、!

    • 7月8日